ペットとの暮らし

5月の朔詣り

5月に入りました。

朔詣りに、チワワのうきわと一緒に、近くの西向天神社にご挨拶に出かけました。

天神様といえば、学問の神様として有名な菅原道真公ですが、天神信仰は、慈悲の神、正直の神、冤罪を晴らす神、芸能の神、現世の長寿と来世の極楽往生に導く神とされているそう。

西向天神社は、寛永年間(1630年代)の創建だと言われていますが、三大将軍家光が鷹狩りでこの地を訪れた時には、荒廃していたのだそうで、社殿等の修復のために、家光公から金の棗が贈られ、再興したのだそう。

社殿は、福岡の太宰府の方角を向いて建てられているのだとか。 何だか特別なご縁を感じてしまうんですよね。

ツツジの花が美しく開いていました。

大都会の中にあるなんて、信じられないくらい、この神社の森はいつもひっそりとしていて、大好きな場所です。

神楽殿があるんです。 お祭りの時には、神楽が奉納されるそう。 残念ながら、今年はタイミングが合わなかったけど、いずれきっと・・・。

今日もご覧下さってありがとうございます。
このバナーをポチっとクリックして、ブログのランキングアップにご協力くださいませ‼ 応援よろしくお願いします。


人気ブログランキング

「人気ブログランキング」・「天然石・パワーストーン ブログランキング」に参加しています。 あなたのクリックがブログをささえてくれます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。