先日のブログ記事をご覧くださった方から、こんなメールをいただきまして、これは是非ともこの方に、私からのエールをお届けしたいと思いました。
まずはご紹介させていただきますね。
先日のAyaさんのブログ(「言い返さない強さと同じ土俵に乗らない美学」の回)を読ませていただいて、言い返さなかった自分のことを、少し肯定できた気がしました。
実は、私の周りに、何かと自分の意見をふっかけてくる男性がいます。
つい最近は、選挙があったこともあってか、「女は、どうせ政治のことなんてわからないでしょ」という態度で、私にしつこく政治の話をしてきたのですが、「教えてやるモード」というより、私が少しでも意見を言おうものなら、「◯◯(私)が何を知ってるの?言ってみてよ?」とあおってくるような態度でした。
いちいちからんでこられる意味がわからないし、迷惑に思いながらも、私よりも年上なので、「そうなんですね〜」と、笑顔で耐えていたら、
「自分では気づいてないだろうけど、◯◯(私)は、難しいことは、すぐに笑ってごまかそうとするからなー。」と、ニヤニヤ笑いながら言ってきて、本気で怒りが湧いてきたのと同時に、笑って耐えた自分が悲しくなりました。
一方的に、私にマウントしてきて、勝ったつもりでいる人に、ちょっと病みそうになっていたのですが、でも、Ayaさんの、「相手と同じ土俵に乗らないという選択は、自分自身の運気を守る、大切な作法」という言葉で、かなり気持ちが楽になりました。
あああ・・・なんということでしょう。 よく頑張られましたね❗️ そして、そのお気持ち、すごくよくわかります‼️ わかりすぎます❗️
しかも、選挙の前後には何故か増えるという、謎の「政治トークおじさん現象」って、あるあるですよね・・・ホントに、大変お疲れさまでした。
これって、政治の話に関わらずですが、
「俺の方が詳しい」
「こんな話は、女には難しいだろ?」
って感じで、ドヤ顔で意味不明のマウントしてくる男性って、いますよね、ああ、わかるなあ〜❗️
「オレって難しいこと知っててスゴいだろ?」って感じで、得意げになっている様子に、思わず背筋がゾクっとしちゃいますよね。 違った意味で震えるわ〜。
これって、典型的な『マンスプレイニング』というヤツですよね。
男性が女性に対して、「上から目線の知ったかぶりで説明してくる態度」なんですが、その背景には、「女性より男性の方が賢くて、女性は難しいことは苦手」という、無意識の優越感があるのだと言われています。
だけどさぁ、本当に賢い男性なら、「俺、賢いでしょ?」なんてアピールなんかしませんって(笑)
しかも、面倒臭いこんなヤツに対して、優しく大人の対応で、笑顔でスルーしてもらっているにも関わらず、
「自分で気づいてないだろうけど、◯◯は、難しいことは、すぐに笑ってごまかそうとするからなぁ。」だなんて・・・コラコラ、気づいてないのはアンタの方ですってば‼️
知性が足りないというか、人としての未熟さというか、こういう態度は大人の男性として、かなり痛々しいですよ。
と、思いながら、あれ?なんだ、この既視感??・・・と思いました。
そういえば私も、「Ayaさん、面倒くさがりだからな〜、(せっかくオレが教えてあげてるのに)どうせやらないでしょ」って言われて、その言葉が何故か妙に、心に引っかかったという経験があることを、思い出したのです。
その時は、別に求めてもいないアドバイスを(しかも的外れなアドバイスを)ドヤ顔でされたことにモヤっているのだと思っていましたが、この方からのメールを拝見して、ハッと気づいたのです。
本当は、「私の何を知っててその発言??」 ということに、モヤっとしたのだと。
確かに私は、すぐに「ああ、面倒だ〜」と思っちゃうところがあるのですよ。 ええ、ありますとも(開き直り)
でもね、だからこそ、日々を丁寧に暮らすことを意識して過ごしているつもりなんです。
そのことを、私なりにとても大切に思って生きています。
季節の食材を使って料理すること。
常にお花を欠かさず飾ること。
いただいたメールには、返信を即答せず、できるだけ丁寧に言葉を選ぶこと。
ご縁に感謝して、関わらせていただく全ての方に、常に丁寧に接する心がけを持つこと・・・。
だから「面倒くさがり」だなんて言われて、いちいち傷つく必要なんてない。
その人は、私のそういうところを見てもいないし、知りもしないのだから。
雑になりがちな心に目を向け、整えるように気を付けること、
自分と、大切なものを、丁寧に扱う気持ちをいつも忘れないこと。 そんなことをいつも大事に思って過ごしているならば、無責任なレッテルを貼られたって、気にする必要なんかないのだから。
それに、私の身近にいる、大切で信頼できる人たちは、私に対して、そんな傷つくような言葉を投げかけてきたりしませんもの。
たとえば、妹のBeBeや、いつも私たち姉妹のことを助けてくださっている鮑先生だって、私に対してそんな言い方はしません。
そう思ったら、ふと胸にこみあげるものがありました。
ああ、私って、こんなに素敵な人たちに囲まれて生きてるんだ。 私のことを、表面的な軽率な見方で判断せずに、ちゃんと見てくれてる人がいる。 それって、本当にありがたいことだよね。
だから、あなたにも、あらためてこうお伝えしたいのです。
あなたのことを、本当に大切に思っている人ならば、あなたを下げるような言葉で接してきたりしません。
そんな人たちは、あなたが、たとえ苦手に感じることでも、しっかりと正面から向き合い、常にご自身を高める努力をなさる女性であることを、ちゃんとわかってくださっています。
あなたの誠実さと優しさを、ちゃんと理解してくださっているはずです。
そして、難しいことは笑ってごまかすというような、いい加減な態度で過ごしているような人ではない、ということだって、もちろん知っているはずです。
だから、あなたより優位に立とうとしたり、「俺の方が・・・」なんて、馬鹿馬鹿しい支配をしてくる人のために、あなたの貴重な時間やエネルギーを使う必要なんてないのです。
ご自身の品性を守るため、「土俵に乗らない選択」をなさったことを、どうか誇らしく思ってくださいね。

BeBeとお揃いの、サンローランのコスメをいただいて、美人になれそうでウキウキしている私・・・💕
サンローランのリボンを着けてもらって、ドヤ顔のうきわ。

「ラグジュアリーなチワワみたいでしょ✨」
今日もご覧下さってありがとうございます。
このバナーをポチっとクリックして、ブログのランキングアップにご協力くださいませ‼ 応援よろしくお願いします。
土地柄でしょうか
私の住む地方では男性はフニャフニャした比較的ボンボンタイプ(あくまでもタイプ)が多いです
聞けば詳しく分かりやすく説明してくれるけれど聞かなければえへへへ、と笑っていてこちらの話を聞いているだけ。
たとえ間違っていたり、他の解釈があるにしても
女子は言いたい放題やりたい放題(笑)
ドレスアップしたうきわちゃんをみて昔見た映画のワンシーンを思い出しました
白いチワワちゃんがベートーベンのピアノソナタ悲壮を弾くシーンです
題名が思い出せないです(あの日ボケ防止を願うべきだったかも)
rikomamaさま
それは、「ビバリーヒルズチワワ」のクロエちゃんです❗️✨
なにしろ、BeBeと私の、と〜ってもお気に入りの映画なんです
九州女の私からみたら、都会の男性は、いわゆる「やさ男」が多くて
女性はやはり、ご自分の意見をズバズバ言える方が多いなあと感じます。
九州は、未だに男尊女卑の強く根付いてる土地柄か、
わ〜、やっぱり都会は違うなあと思うことって、結構あります。