数日前に、吉日に関するご質問をいただきました。
ご質問
7月24日は一粒万倍日で天赦日で、さらに私にとっての吉日です。
でも不成就日なのです。
天赦日と不成就では不成就の方が強いのでしょうか。
不成就日は全ての吉日を覆してしまうのでしょうか
それとも一粒万倍日にだけ作用するのでしょうか
はいはいはーい、吉日の、何を優先して自分にとって良い日とするべきか。 ここ、ちょっと悩むところですよね。
では、まず、一粒万倍日や、天赦日について、少しご説明しますね。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは?
これは、「一粒の籾(もみ)が、やがて万倍にも実り、立派な稲穂になる」という意味を持つ日で、「選日」と言われるものの中の吉日なんですね。
ちょっとその前に、「選日(せんじつ)」とは何かってことから、簡単にご説明しておきましょうか。
選日は、「暦注(れきちゅう)」の一つなんですが、昔し、その日の吉凶を判断するために、暦の上でみた伝統的な吉日・凶日のことです。
先日お話しした「土用(どよう)の丑の日」の「土用(どよう)」も選日の中のひとつなんですよ。
一粒万倍日は、昔から種まきや、大切な行事の日取りを決めるために目安としていたもので、この「選日」の一つなわけですが、この日に何かを始めると、「その小さな行動が、後々何倍にも膨らんで大きな成果や喜びに繋がる」と言われているものです。
この日に何かにお金を使うと、そのお金が何倍にも増える効果をもたらす・・・とか、習い事や、資格取得のための勉強をスタートさせる日として選べば、その学びが、たくさんのお金となるような大きな実りになる・・・そんな感じですね✨
ダメもとで意中のお相手に告白したら、大成功どころか、その後のお二人の幸せが、何倍にも膨らむ、な〜んてことも期待できるかもしれませんね・・・そんな、いろんな夢が思い浮かんじゃう、素敵な吉日です✨
それでは、天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)とは?
これは、「天が万物の罪を赦(ゆる)す日」と言われている、暦の上でも「最上の吉日」とされる、とってもスペシャルな日です。
1年のうちに5〜6回しか訪れない貴重な日で、天からの祝福を受けられる日とされていますから、人生における大事な決断や、大きな一歩を踏み出すのに、特におすすめしたい特別な日と言えるでしょう。
そんな一粒万倍日と天赦日が重なる日は、まさに「最強開運日」としか言いようがないわけですよね。
ちなみにですが、一般的に、皆さんにお馴染みの吉日、大安(たいあん)とはどう違うの? そんな、素朴な疑問が湧いた方もいらっしゃることかと思います。
なにしろ、「大安吉日」なんて言葉は、とってもメジャーですから、この日を結婚式の日取りに選ぶ方は、令和のこの時代でも、かなり多くいらっしゃるのではないかと思います。
なので、「これこそ最強の吉日なんでしょ?」と思っている方も多いのではないでしょうか。
確かにこの「大安」は「六曜(ろくよう)」という、日の吉凶を示すものの中では、一番良い日とされています。
「大いに安し」と書くくらいですから、一日中、何事も滞りなくスムーズに進む日、という意味合いなんですが、私なんて、「安い」という言葉には、ついふらふらと引き寄せられて、余計なお買い物までしちゃうタイプですから、思わず魅力的に感じてしまうのだけど・・・。
実は、大安は、吉日としての目安にはならないんです。 いやん、ごめんなさいね〜❗️
なぜかと申しますと、この「六曜」というものは、本来の暦とは違う、言わばただのおまけみたいなもの。 宇宙の運行や自然の法則に基づいた「本当の開運日」かというと、そうではないんですよ。
これは、もともと中国で生まれた占いのようなもので、すべてのカレンダーに必ず記載されているというわけではありませんが、六曜の中でも有名な、大安とか、仏滅といった言葉も、大安だから吉、仏滅だから凶だというものでもなく、そもそも根拠のないものなんです。
日本では、江戸時代頃に、大衆の特に賭博(とばく)をする人たちの間で、単純な縁起かつぎとして大流行したものだと言われています。
「今日は大安だからよぉ、博打(ばくち)で大当たりさせてやらぁ!」って感じで使われていたってことですかね(笑) さしずめ現代であれば、「今日は大安だから、パチンコで大勝ちするぜ!」って感じかしら。 おやおや、そんなの聞いただけで怪しいもんです(苦笑)
さてさて、それでは不成就日(ふじょうじゅび)とは何かとというと、読んで字の如く、何事も成就しません、という日です。
しかも、せっかくの一粒万倍日でも不成就日といわれる凶の日と重なると、マイナスが何倍にもなってしまうといわれています。
この不成就日といのも、選日のひとつなのですが、「何事も成就しない日」だけに、結婚・開店・子供の命名・移転・契約・芸事始め・願い事など、何事にしても事を起こすことが凶とされる日です。
それでは、ここまで詳しくご説明をしたうえで、話をようやくご質問に移しましょうか。
おこたえ
不成就日は「吉日の効果を打ち消す」と言われておりますので、残念ながら7月24日は吉日の恩恵を期待しにくい日だと考えられます。
ご自身にとっての個人的な吉日に関しては、さほど影響はないと思いますが、「色々重なるから良い日!」という意味では、この日には何か特別なことを、「あえてする必要がないのでは?」と思います。
不成就日は全ての吉日を覆してしまうのか?
多くの暦注の解釈では、不成就日は他の吉日(天赦日、一粒万倍日など)の吉作用を打ち消し、何事も成就しにくい日とされています。
これは、不成就日自体が「この日に始めたことは成就しない」という強い意味合いを持つためです。 たとえ天赦日や一粒万倍日といった強力な吉日と重なっても、不成就日の持つ「不成就」の力が優位になると考えられています。
一粒万倍日にだけ作用するのか?
不成就日は特定の一粒万倍日に限らず、全ての吉日に対してその作用を及ぼすと解釈されます。天赦日という最上の吉日と重なっても、不成就日の影響を受ける、と考えるのが一般的です。
7月24日をどう過ごすべきか?
不成就日にあえて新しいことを始めるのは避けるのが賢明とされています。
7月24日は(2025年に限ります)
新しいことの開始(開店、契約、引っ越し、入籍、習い事の開始など)
重要な決断
大きな買い物・・・などは見送るのが良いでしょう。
むしろ、既存の計画の見直しや、準備、情報収集といった、具体的な行動を伴わない内面的な活動に時間を充てるのがおすすめです。
暦の吉凶には様々な考え方がありますが、不成就日に関しては慎重な姿勢を取るのが無難と言えるかと思います。
もちろん、どんな日でも、あなたの「やる気」と「行動力」が一番大切です。 ですが、せっかくならば、吉日を選び、天のエネルギーを味方につけて、あなたの「小さな一歩」を「大きな幸せ」に変えていきましょう✨
私のつぶやきが、あなたの心にちょっぴり光を灯し、元気で前向きな気持ちになれるお手伝いになれば嬉しいです。
吉日を意識して、今日1日を、ちょっと特別に感じたり、ちょっとだけ丁寧に過ごしたりして、ご自身を幸せにすることに前向きになってみませんか。
何気ない日常の中に、何かちょっとした発見や、小さなギフトを受け取ったような気分になれるような、そんなお話ができるよう、私も日々、精進を続けてまいります✨

BeBeのお部屋から歩いてすぐにある、お気に入りのネパール料理屋さんでBeBeと一緒にお夕食をしました。
お店のオーナーさんとは、すっかり顔馴染みです。
今日もご覧下さってありがとうございます。
このバナーをポチっとクリックして、ブログのランキングアップにご協力くださいませ‼ 応援よろしくお願いします。
Ayaさま
4桁以上の有料情報ありがとうございます
有形無形でAyaさんに恩恵が有りますように
そして人の知識をコピペで盗む輩には神様のご英断が下されるでしょうからゆめゆめ関わろうとなさりませんように
長い目で見ればAyaさんにとって悪い展開には決してなりません
私から大きくはないですが、ささやかながら幸運アローを送ります
えぃ!!
rikomamaさま
こちらこそ、ありがとうございます
しっかり受け取りました〜✨
↑訂正
5桁以上の誤りです