グルメ

7月1日、私を整える新しいマイルール

7月1日。

一年の半年が過ぎて、今日はいわば、今年のちょうど真ん中に当たる日ですね。

すでに梅雨が明けてしまい、今朝も晴天です。 今日も一日、かなり暑くなりそうです。

7月の朔日は、私にとっては子どもの頃から、ちょっと特別に感じてきた日です。 

理由を言葉にはできないけど、今年からはさらに、これまで以上に大切な節目となる気がしていて、これからもずっと、自分の気持ちの中で丁寧に迎えたいと思う日です。 

そんな1日のスタートなので、特別に早起きをして迎えました。

時間は、誰の上にも平等に過ぎてゆくものだけど、歳を重ねるごとに、体感的にスピードが増してゆく気がするものです。

だからこそ、自分の心にも、身体にも、ちゃんと耳を澄ませながら生きていかなければ、と、そんなふうに思える朝。

コロナ禍に入るよりも、一年ほど前あたりからかな、実は私は、ほとんどお酒を飲まない、という生活に変わりました。

何か特別な理由があったわけではなくて、なんとなく自然に、「別に飲まなくてもいっか」と思う日が、だんだん増えてきたと言う感じです。

年齢的なものもあったのかもしれないし、もしかしたら、自分の体からの、「アルコールが入ってこない方が、なんか快適なんだよね〜」と呼びかけてくる声を、キャッチしたということなのかもしれません。

それまでは、”お酒と共に食事を楽しむ”ということが楽しかったので、友人とグラスを傾け、その場の空気を楽しむのことが大好きで、自宅で作る料理も、共にお酒があれば、より美味しく感じる気がしていました。

元から、”ただ飲めれば良い”というタイプではなかったので、自分の中で、「美味しい」と思えるお酒を模索するのも、楽しかったような気がします。

ソムリエ(正確には、ワインアドバイザー)の資格取得は、私にはとても無理だと思ったので、ワイン検定の受験勉強をして、ブロンズ、シルバーと合格をしたことに、満足したりもしてました。

なんにしても、知識を得ることで深みを感じるし、より楽しめる幅が広がりますものね。

私が好きだと思えるワインって、どんな気候のどこの土地で採れる、どの葡萄品種なんだろう??というのを探したり、知ることに楽しみを求めていたところがあったのだけど、今思えば、それだけ、飲めるお酒の種類が多くなかった、ということだったのかもかも。

ある日の夜遅く、母が自宅の玄関先で転んで怪我をした時があったのですが、お酒を飲んでいなかったので、すぐに車を運転して、救急病院に連れてゆくことができたということがありました。

先代のチワワのうきわが体調が悪くなった時も、すぐに車で夜間動物病院に連れて行くことができたってこともありましたっけ。

そんなふうに、「わ〜、よかった! お酒飲んでなくてラッキーだった!」と思えることが何度かあったら、私の中で、「お酒飲んでないと、良いことに繋がるじゃん」ってことに、脳内変換されたって流れもあるのかもしれません。 

私の思考の幸福変換能力って、結構高いのですよ(笑)

さて、そうこうしているうちに、コロナ禍に突入しました。

あの時の私は、自分が感染したくないという気持ち以上に、「家族を守らなきゃ」っていう気持ちでいっぱいだったんですね。

もちろん、これまで通りに、「感染対策に注意して、飲みましょ〜!」的なお誘いはたくさんきていたけども、あの状況の中で、『絶対に家族を感染から守りたい』と思っていた私は、「それでも楽しい飲み会は続けましょう」という考えの方達とは、自然と一線を引くことになったというか、ちょっとした距離感ができてしまった気がします。

コロナ禍で、外に出られないことで、セミナーは、オンラインに切り替わりました。

これまで以上に自宅の中で過ごす時間が圧倒的に増えたことで、私の場合は不思議と、これまで以上にやることが増えてしまい、何だか酔っている時間を作れなくなってしまった、というのもあったりします。

最近は、もう本当に、滅多にアルコールを口にすることがなくなり、だからこそ、たまにお酒を飲むと、翌日に体が重く感じたり、妙な倦怠感が残ったりします。 

年齢のせいだなんて、はっきり言いたくないけど、でも多分そう! だって以前は全く平気だったはずの量でも、最近は翌朝までしっかり影響が残るんだもん・・・。

視点を変えれば、年齢を重ねてきたからこそ、澄んだ頭で夜を迎え、翌朝すっきり目覚めることの心地よさと、パフォーマンスを落とさず過ごす1日の大切さを、とても実感するようになりました。

お酒の席の楽しさは確かにあります。 コロナ禍を経験し、今では、友人たちと過ごす食事会は、前以上に特別で大切な時間です✨

お酒をやめたという方の中からは、よく、「飲まない」ことで見えてくるものが、思った以上にたくさんあったことに気づいた、という話を聞いたりしますが、私の場合は、別にそこまで酒浸りの生活を送っていたわけではないので(笑) これまでと生活が変わったというようなことは、何もないのですが・・・。

自分の中での、”ある節目”でもあり、大切に思っている今日に思うことは、毎年、年齢を重ねてゆくからこそ、これからはもっと、自分の心にも身体にも、丁寧に耳を澄ませて生きていきたい・・・そんなふうに感じる朝です。

さて、そうした想いから、お酒に関する“マイルール”を決めることにしました。

お酒をともなうお食事の席は、夜10時までにはお開きにする。 もしくは、1次会のみで気持ちよく引き上げる。

お酒を口にした日こそ、できるだけ早く眠って、負担を残さないように、翌日の自分のコンディションを崩さないように心がけること。

毎晩、とにかく私は夜更かししてしまう習慣があるので、それを、いい加減手放したいと思っているのです。

この小さなマイルールが、心と体に優しいリズムをもたらしてくれることを、今、ちょっと楽しみにしています✨

少し前の写真ですが、そんなわけで最近、お食事のことがめっきりお話しできてないので・・・。

大昔しからの(いや、ホントに大昔しからなのよ(笑))仲良しの殿方と、自宅の近所でフレンチしました。 お店はいつも、私のグルメ師匠でもある彼が選んでくれるのだけど、さすが、絶対にハズさない。

私の好みを知り尽くしていらっしゃる。

こうして、たまにお目にかかり、お互い昔話をするわけではなく、仕事の話をするわけでもなく、いつも、なんの話であんなに会話が弾むのかは全くわかんないけど、色気ある話題もない代わりに、マウントをとってこられるなんてことも全くなくて、本当に、とても心地いい時間です。

彼も、少し前に病気をしてからは、”お酒は適量”というペースをきちんと守っていらっしゃるので、二人で美味しいお食事と、美味しいお酒を少し。

時間を気にせず語り合っても、22時前には、自然とお開きになる流れ。 

今回も、心地良い素敵な時間を過ごすことができました。 いつもありがとう。ご馳走さま♫

今日もご覧下さってありがとうございます。
このバナーをポチっとクリックして、ブログのランキングアップにご協力くださいませ‼ 応援よろしくお願いします。


人気ブログランキング

「人気ブログランキング」・「天然石・パワーストーン ブログランキング」に参加しています。 あなたのクリックがブログをささえてくれます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。