カウンセリング・心理学

“できてない”より“超えてきた”ことに気づこう

このところ、かなり気温が高い日が続いていますから、夜も熟睡できず、なんだか疲れが取れなかったり、日中も頭がぼんやりとしがちになっちゃいますね。

そんな時って、なんとなく、過去のいろんな出来事に気持ちが向いてしまいがちなものです。

やらかしちゃった黒歴史のことだったり、うっかり口をついて出てしまった軽はずみな言動など、気まずかった出来事がよみがえってきて、心がざわついてしまうなんてことがあったりね。

それは、本来心があるべき場所とは違うところに、ふわりと飛んでいってしまっているから……なにしろこの時期は、どうしてもエネルギーが不安定になりがちなんです。 

8月6日までは、東洋思想では「土」の季節にあたりますが、五行のすべて(木・火・土・金・水)が交錯する時期でもあり、特に今年は、旧暦の閏6月とも「土の時期」が重なります。

閏月といえば、昔の人は「あの世とこの世が入り混じる」と考えていた、というくらいですから、できるだけ心穏やかに、「静かに整えること」を意識して過ごすとよい時なんです。

そもそもこの季節は、体にはちょっとした不調が出やすい時で、心に溜まっている執着や未練、過去の疲労などが現れやすい時でもあるんですね。

ところが不思議なもので、「土」のエネルギーには、それらを吸収してくれる力があると考えられているのです。 つまりこの時期に現れる不調は、体が「不要なものを排除」しようとしているサインなのかも。 

そして、私たちの体のサイクルは、ちょうど土の季節に合わせて、心や体のデトックスを行うようにプログラミングされている、ということなのかもしれません。

そんなこの時期は、「行動」を起こすよりも、物事を静かに「内観」して過ごすのにふさわしい時です。

さて、自分の内側に目を向けてみた時、真面目な人ほど、今の自分の状態に満足するというよりも、「まだできていないこと」や「うまくいっていないこと」に目を向けがちなものです。

でもね、本当は「あの頃の自分」と比べたら、いろんなことを達成できていたり、たくさんのことを乗り越えられているものです。

だから、「できたこと」や「乗り越えられたこと」にも、ちゃんと目を向けてあげることって、すごく大切なことなんですよ✨

優しい気持ちで振り返ってみてください。 自分がつまづいたり、悩んだあとに、これまでどんなことを乗り越えられてきたか。 

できなかったことよりも、小さなことでも諦めずにやってみたことに目を向けて、心の内側と静かに対話をしてみてください。

それは、ご自身の成長を確かめる意味でも、自己肯定感を高める意味でも、とっても良いことだと思うのですよ。

あなたにとって、あの頃の自分と比べたら、達成できているということ、乗り越えられているということ、それはどんなことですか?

完璧に達成できていなくても、完全には乗り越えられていない、ということでも、「あの頃の自分と比べたら」でいいのです。 たとえ小さな進歩でも、それは立派な成長なのですから。

ちなみに、私のことをお話しさせてもらうなら……実は私、子供の頃から「NO」というのが苦手な性格で、なんにしても「断る」ということに対しての苦手意識が強いの。

なにかを断るときには、「相手に悪く思われないように、言い方に気をつけなきゃ」と思いすぎて、余計にハードルが上がってしまうんです(苦笑)

断ることが苦手な人って、きっと私と同じように、「相手に悪いな」「迷惑かけたくないな」って思ってしまうのではないでしょうか。

私にとって、嫌なことを「嫌です」ときちんと伝えるということが、自分がこの世に生まれ中での、克服すべき大きなテーマの一つだと思っているんですが、「いやいや、さすがにそれは大袈裟だろ!」と思われるかもしれませんが、私にとってはそれほど重要なことなんです(笑)

なぜなら、これまでの人生の中で、はっきりNOが言えなくて、「私が我慢すればいいんだ」とか、「私がちょっと無理すればいいだけだなんだ」なんて思っちゃったせいで、後々余計に面倒なことになったり、大ごとになってしまった…ということが何度かあるんです。

物事って、一度動き出してしまうと、途中で進路を変えるのには、ものすごいエネルギーがかかりますよね。
だから、最初にきちんと『NOの意思表示』をすることって、本当に大事。

ただ、それができない理由の一つには、自分の決断に自信が持てないということもあったりする気がします。

「断らない方が何か良い未来があるかも?」なんて、どこかで思ってしまったり、「せっかくそう言ってもらったから、断らずに流れに巻かれてみた方が良いのかも?」という気持ちが、根っこにあったりするのかもしれないです。

要するに、“自分の軸”じゃなく、“相手軸”で物事を判断してしまっているんですよね。

だけどやっぱり、大切なのは”自分がどうしたいか” 誰かの気持ちに寄り添うことと、自分を見失うことは違うのです。

とはいえ、どんな些細なことでも、私は未だに「お断りする」ということに苦手意識があります。 もちろん最初っから、「なし寄りのなし〜っ‼️」ってことには、秒で「ナシでお願いしますっ‼️」と即答しますけど(笑)

はっきり決めかねることや、自分が無理すれば断らずに済むんじゃないのかな、って思ってしまうことには、どうしても心が揺れる。

でも、苦い経験を経て、以前よりはだいぶ、自分の意志で決めて、自分の言葉で伝えられるようになってきた、と思っています。

真面目な人ほど、「できてない自分」に意識が向きやすいものだけど、だからこそ、“振り返って自分を労わる”という視点を意識的に持つと、自分の成長にちょっと自信が持てるはず。 それは、運気UPにもつながりますよ✨

大丈夫、何も変わっていないように見えたって、あなたはちゃんと進んでるんです。

てくてく歩いて、新宿伊勢丹のデパ地下に、お夕食を買いに行った帰り、ふと見上げた空の美しさに、心いっぱいの幸福感で満たされました。

この辺りでは、よく”新宿タイガーさん”に会えますよ✨(実は隠れファン)

今日もご覧下さってありがとうございます。
このバナーをポチっとクリックして、ブログのランキングアップにご協力くださいませ‼ 応援よろしくお願いします。


人気ブログランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。