雑誌、『GOSSIPS』の特別編集で、「ミランダ・カー」のファッション&ビューティBOOKが出てたので、もちろん買いました

私もBeBeも大好きな「VICTORIA’S SECRET」のエンジェル(専属)として、ビクシーの魅力をあの完璧なボディで世界中にPRしまくっちゃってるミランダ キュートなお顔に美しすぎるボディに、たまらなく憧れちゃってるのです
この中に、リゾートのお庭をバックに、華やかなフラワープリントのワンピースを着て、まばゆいばかりの微笑を見せているミランダと、彼女のこの言葉が載っていました
「たくさん笑って。 笑うことは私達の一番の財産で、見た目や雰囲気を完全に変えてくれるだけでなく、気持ちも変えてくれるわ。」
確かに、「生まれつき恵まれた美しさあってのこと」だと言ってしまえばそれまでだけど、でももし彼女から、あの輝く笑顔を除いてしまったら、彼女の魅力は半減・・・どころか、きっと見た目がキレイってだけの、ただそれだけの人だって気がします
そういえば、先日の「笑顔を頑張ろうね
」っていうお話しに、素敵なメールを頂きました
この方は、『いつも私が思ったり感じたりしてる事が、あやサマのブログに次の日に書かれて驚く事が多くて
』っていうメールをくださったのですが(ホント?嬉しい
)
最近、特に微笑むことを心がけていたら、知らない人から話しかけられる率が格段に増えたんですって
お友達も、「モテるね~
」ってびっくりだとかで(笑) でもなんだか、それってすごくわかる気がするんですよ
「緊張してしまって笑顔になれない 」という方には、頑張って一歩踏み出して、目線を自分から相手の立場に変えてみてほしいな
って思うのが、私にとっての笑顔は、相手に対して「あなたに悪い感情を持っていませんよ、だから安心してくださいね
」という気持ちを表現する、大切な意味合いがあると思ってるからなんですね
「緊張してしまう 」という方って、きっと、「相手は私の事、どんなふうに思ってるんだろう
」って、心配になっちゃうから、余計に固まってしまうんだと思うんです。 その気持ちもよくわかるんです
でもね、よく考えてみて・・・
その気持ちが、つまり「自分を中心にしかものを見ていない」ってことじゃないかな?って私には思えてしまうのです
「相手は私のこと、どう思ってるんだろう・・・」と心配になることは、相手の気持ちになろうとしているようで、実は自分のことしか考えていない もし相手の目線になって相手の気持ちを考えるなら、誰でもきっと「もし私なら、相手が自分のことに好意をもってくれてることが感じられたら嬉しいな
」って考えるんじゃないのかな?
そしたら、「じゃあ、私のほうからその気持ちを見せてあげなくちゃ
」って思うでしょ?
だって、自分では緊張してるから固まってるだけなのに、相手には「不機嫌そうで近寄りがたい
」とか「きっと私のこと嫌いなんだろうな、なんか怖いな・・・
」って思われちゃうなんて、絶対に損ですよ・・・
そういえば、私にメールをくださった方も、『微笑むだけで精神的にも落ち着く感じがするんです。きっと、「笑 う=うれしい」と言う方程式が身に付いてるから嬉しくなってしまうのか しら 』っておっしゃってましたけど、これは本当にその通りで、実は医学的にも「笑うこと」は、免疫抵抗力を上げて、自律神経のバランスを整え、体調をよくするって効果が認められてるらしいんですよ
それにね、笑顔になるって、口元を引き上げて、お顔全体の筋肉を上へ上へと持っていくことになるので、リフトアップになるから、つまり若々しいお顔でいられるっていう嬉しすぎる効果もあるの 考えてみたら、同じ年齢でも何となく老けて見える人って、やっぱり「笑顔が少ない」ってイメージありますよね
オバサンっぽく見えちゃう人=不機嫌そうな顔をした人っていう方程式もありかもです これって、けして老けて見える人=苦労してる人(苦労させられた人)ってわけではないって気がします
だけど逆に、若々しく見える人=幸せそう
に見えますよね
ところで、ミランダの魅力は、笑顔が素敵なだけでなく、プロ意識が高いってことも私が彼女を好きな理由です 男女問わず、どんな職業にしても、プロ意識が高い人って本当に魅力的だと思うのです
世の中には「自分は仕事が趣味」だという人ってたくさんいるけれど、でもそんな人達みんなが、高いプロ意識を持って、しかも自分の仕事を通して周りの人を幸せにしたいという意識をもっているかというと、けしてそうではないように思えます そんな人って、「仕事が趣味」っていうとカッコイイと思ってるからそんな風に言うのかなぁ・・・。
その証拠に、そんな人に、その人の仕事に関することを尋ねても、あんまり詳しくなかったりします。 もしくは、自分の担当のことしか知らなくって、関連することや、周りの事にはいっさい興味がないとかね :su1:
そういう人って、良く言えば「職人的」。 視点を変えればある意味「オタク的」ともいえて、わが道をゆくで、ひとつのことだけを追求してるといえばそうなのかもしれないけど・・・私にとっての本当にプロ意識が高い人とは、自分の仕事に関連することはいろんなことに興味を持っていて、ひとつのことだけに限らず、とても幅広い方面から追及して極めてるように思えます
例えば、ミランダも栄養学の知識をちゃんと持っていて、美しさは表面だけでなく、内側からのケアが大切だというポリシーがあるのだそうです。 「健康な時が、人は一番きれいに見えるの 」って言ってるんですよね。
プロ意識を持って笑顔を頑張る それは、思えば私自身もこれまでに、そんな意識で頑張ってきたことかも
4月って、気持ち的にもいろんなことに、「新しい始まり
」って感覚で取り組めます
是非、「笑顔で、高いプロ意識を持って取り組む」ってことも、目標にあげてみましょう
それから、お知らせです BeBeのLove Spiritualの4周年を記念して、皆さんに感謝の気持ちを込めて『スペシャル姉妹コラボ』を開催します
4月8日21時からの受付スタートです

※写真のブレスはサンプルです(3種類のチャームの中から、お願い事に合わせたお好きなチャームを選んでいただけますが、ブレスのデザインはその方によって変わります )
今日も私の笑顔にご協力くださいませ
Aya様
ブレスすっごく素敵


主婦のあたし…



です
あたしはクローバーも大好きなので
欲しい
ですが、子供3人
余裕がありませーん
素敵なコラボこれからも続けてください
あたしもいつか、お金貯めてゲットします
しかし本当にブレス惹かれます
惚れてまうやろー
mariさま
四葉のクローバーのモチーフは、いろんなところで簡単に見つけられますから、



」って悶えてます(笑)
コレクションしやすいですよね
「魔除け」効果もあるらしいですからますます頼もしい
ラッキーモチーフって、不思議とどれもチャーミングで魅力的アイテムなんですよねっ
私もいつも、「惚れてまうやろーーーー