先月、ハワイからいったん福岡の自宅に戻り、そして今回、東京にやってくるまでの間には、やっておかないといけないことが山積みで、
「これ、ホントに全部終わらせられるのだろうか」と不安になりながらも、とにかくひたすらやるべきことに向き合った毎日でした。
やー、頑張った頑張った。 我ながらようやった(笑)
愛用の無印良品のToDoリストに、一つ終われば一つチェックをつけて、愚直に一個一個片付けていき、ちょうど最後のチェックがついた時に、無事福岡を出発する時間となりました。
おおスゴイ、やればできるじゃん・・・と思いながら、新幹線に乗って気づいたのよ。
「チェックリストに書き忘れてたことがあるやん!」
ばかばか。
とはいえ、それはもう仕方ありません。 そうなの、どっか抜けてるんだよね、アタシって・・・。
そんな時間の中、並行して、小説『国宝』の上下巻を、一気に読み終えました。
映画を観に行く時間がなかったので、その前に、隙間時間に少しずつ読み進めよう・・・と思ったのに、これがもう、ストーリーのテンポの良さに引き込まれてしまって。
この忙しい時に、悠長に読書の時間なんて作れないのに、ばかばか、と自分の頭をポカスカ叩きつつ、読み始めたら止まらんのですわ。
まるで、歌舞伎役者さんがナレーターを務めているかのような、品のあるゆったりとした語り口調で進められていく文体は、隙間時間にという軽さではなくて、「向き合って読むこと」を自然と求めてくるという、そんな作品でした。
後で知ったのだけど、オーディブルでのナレーターは、尾上菊之助さんだというではないですか!
そんなことなら、これまた、オーディブルでも聴かなければいけないじゃないかと、再契約を検討中です。
近いうちに一度、サブスクの見直しをしなければならぬ。
それにしても、“歌舞伎の世界を描いた小説”とひとことで言えば簡単なのだけど、その世界に生きる人たちの矜持とか情念とか、時には嫉妬なんかが、とても美しく描かれているお話しでした。
それから、昭和の時代の街文化が、これまた「粋」を感じさせる、程よい品のよさがあって。
これら全てが織り成す情景が、あまりに濃密で、つい吸い込まれてしまうのだけど、同時に読み進めながら、心を削られるような時間でもありました。
それで、映画を観る前に・・・と思ったのに、本を読んでしまったら、映画を観るのをちょっと躊躇してしまっている自分がここにいるのですよ。
というのも、映画では、あの小説の真骨頂に触れられないんじゃないか、という気がしてしまって。
そもそも、あの濃さを、ホントに3時間に収めきれるわけ?? いやいや、そりゃ無理ってもんでしょ。
となると、どこが端折られてるの?ってことになる訳で、取り上げられていないシーンに、これまたガッカリしやしないか・・・な〜んて考えてしまうと、観る前から怖かったりするのです。
台詞にしなくても伝わるはずの余白とか、心がすり減るようなあの描写が、映画では“言葉”や“演技”に置き換わることで、どこか薄まってしまうのではないかしらと、心配になってしまう。
例えば、小説を読みながらイメージする、二代目半次郎は、私の中ではどうしても渡辺謙さんと重ねることができなかったりしているのですね。
立花組の組長は、役所広司さんが良かったなあとか(笑)
あ、いえ、永瀬さんも好きです。 九州宮崎のご出身なので、きっと長崎の方言にも、さほど違和感がなかろうと思えば、それはそれで楽しみです。
逆に、横浜流星さんの俊介は、中村七之助さんのようなイメージとすんなりと重なるので、さぞかし美しかろうと期待感満載だったり。
なんにしても、文字から出来上がった今の世界観が、上書きされるのが怖くって、なんだか、もうしばらくは余韻に浸っていたいという気持ちもあったりするのですよね。
でも、すでに映画をご覧になった方の、「本当に良かった、もう一度観ようかな!」なんて声を聞くたびに、やっぱり早く行かなくちゃ!って思う。
小説というのは、不思議なもので、その人の感受性に合わせて染みこんでくるものですよね。
とはいえ、今回の東京滞在中のスケジュールも、すでにパンパンになってきているので、どこで映画鑑賞の時間を作ろうか、というのも、深刻な課題になりつつあります。

予約していた新幹線に乗る前に、博多駅でお弁当を買うのが恒例なんです♪
今回も、お野菜中心のマクロビのお弁当を選びました。
お食事の後は、ダウンロードした映画を観るつもりが、ずっと睡眠不足が続いていたので、気がついたら爆睡。
しかも、充電していたケーブルだけ抜いて、充電器をシートにさしたままで新幹線を降りてしまったらしく、後になって充電器がないことに気づきました。
ホント、どっか抜けてるんだよね、アタシって・・・。
今日もご覧下さってありがとうございます。
このバナーをポチっとクリックして、ブログのランキングアップにご協力くださいませ‼ 応援よろしくお願いします。
「人気ブログランキング」・「天然石・パワーストーン ブログランキング」に参加しています。 あなたのクリックがこのブログをささえてくれています♡