今日、ブログランキングで久しぶりに、ラブスピが、姉妹揃って『UP 』のマークが点滅してたぁぁぁ
おおお、これを見れたのは、まさに2週間ぶりのことではないですか
ブログランキングは、リニューアル直後からはしばらく更新されておらず、下がりまくってしまったランキングも、私の方はなんとかやがて改善され、みなさんの愛の「ぽちっと」とのお陰でまたぐんぐんと上昇してきたものの、BeBeの方はまったく改善されておらず・・・でした
お気づきの方もおいでかと思いますが、ブログランキングの記事のタイトルをクリックすると、これまでは普通にその記事をご覧頂けていたのですが、昨日までは何故か全て「アーカイブ」に飛んでいました
旧ラブスピのシステム担当、イケメンPの時代には絶対にあり得なかったような不具合の連発で、今まで普通だ、当然だと思っていた些細なことの有り難さを痛感している私です・・・そして、プロフェッショナるであることの素晴らしさと共に、きちんとした知識と技術を習得したうえでプロだと名乗ること、この責任の重さを改めて感じさせられています。
システムの世界って、想定外が連発するものだと今回事前に念を押されていて、へぇそういうものなのか~と軽く考えていたけれど、想定外のトラブルって~ものは、知識や技術のクオリティの高さとは反比例して起こるのだというのは、よくよく考えてみたら当然のことかもしれない
システムに限らず、そもそも、その分野のことを、正しい方法で専門的にきちんと学んでおらず、そしてあまりに知識がなく、当然ながら技術も未熟だと、わからないことがわからないし、自分が何を知らないかもわからないってことなんですね。
想定外のトラブルってのは、事前にそれを防ぐための知識と技術がなければ、無限に発生する可能性があるわけで、何か起きてからとる対策なんて、「泥棒を見て縄をなう」状態・・・ましてや、それが自分が責任を持って関わるべき仕事であれば、それから調べて学んでいたんではあまりに遅すぎって感じです
自分の身近な物事が、なんとも宙ぶらりんで不完全で、きちんとしていない・・・これは、私の性格にはとても心地悪く感じることで、不愉快極まりない状態です。 柔軟性のあるBeBeは、こういうことをとりあえず見逃す術を子供の頃から心得ているようなところがあって、「だって、ぐずぐず言ったところで仕方ないじゃん~ 」とスルーできるのですが、そこらへんの要領の悪い私には、こういう状態って非常にストレスなわけです
先日、「何かと大変な思いをしたみたいだけど、いい勉強になったわね
」と、ある人から言われて、私は何だかとてもふに落ちない気持ちになりました
「わけのわかんないヘンテコリンな人に出会って、学べる準備があなたの中にできたってことなのよ、だから、こんなことが起きたのね 今回の出来事はあなたにとっての学び、そして、これを許すことも学びよ~
」と無邪気に言われて、未熟な私は素直に「なんじゃそれ
」って思ったわけなんです
嫌な出来事が起きた時とか、誰かに嫌な思いをさせられた時、それを「学びの機会だ」と言って片付けようとする人がいますけど、「今回のことは、自分にとっていい勉強になったなぁ 」と言えるのは、その人の器の大きさでもあるし、本人が自分の中で、なんらかの気持ちの整理をつけられたからこそ言えること。
ましてや、自分の中にもその原因を起こす要因があったと認められる・・・つまりそれを呼び起こしたことに、ある意味何らかの「非」があったと自分でも思える場合に限ってのことです。
無関係の他人から、「いい勉強になったわね 」と言われることは、あまりに無責任で無神経かと思える場合があります。 例えばこちらには何の非もないのに・・・と思うような時
「今回の出来事はあなたにとっての学び、そして、これを許すことも学びよ~ 」なんて言うのは簡単ですが、例えばですよ、普通に舗道を歩いていただけなのに通り魔に刺された人に対しても、そう言って片づけちゃうのかな? 刺されたことから、一体何を学べばいいってことなんでしょうね
例えば、あなたの子供が通学途中に、飲酒運転の車にはねられても、「学びよ、学べる準備ができたからなのよ~ 許すことも学び~
」と言えるのかしら・・・。
私は非常に納得いかない思いで、その時はあえて口にはださなかったけど、頭の中ではいろいろと、そんな考えがぐるぐる回っていました 「私は聖人君子ではないから
」というのがこの方の口癖なんだけれど、いえいえ、私の方こそ聖人君子ではないので、許せないもんは許せないんですけど・・・と思うと、なんともふに落ちない気持ちになりました
ところで、そんな私が今日、ふと目にしたある作家さんの文章の中から、とてもすんなりと心に入ってくる言葉を見つけたのでした。
その文面によると、その方の尊敬なさる小説家の方の記述の中に「ヒーリングセッション」の体験を記したものを見て、そういったものにかなり「抵抗」を感じていたその作家さんは、自分の古い考えを修正するべきなのかな?と思ったそうなのですね
で、あるヒーリングセッションをお受けになってみた。 それからひと月ほどたつらしいのですが、「劇的な変化はないけれど、それ以降、朝の目覚めがとてもスッキリとしている」こと。 それから、「今、進めている仕事によって、この先新たなフィールドに飛び出して行けそうな予感がしている」ということが書いてありました。
そして、私が「ほうほう
」と思ったのは特にここからなのですが、「途中、ちょっとした嫌なことも起きたけれど、それは新しい変化に向けての毒出しのようなものとして捉えている。」というようなことが書いてありました。 それは、私にとってまさに「ふに落ちる」言葉でした。
嫌な出来事が起きた時とか、誰かに嫌な思いをさせられた時、自分の中で「いい勉強をした 」と思えるほどに気持ちの整理がつくには、まだまだ時間がかかりそうだと感じる時ってあると思います。
ましてや、突然の事故のように、それが自分に降ってわいた災いのような出来事であればなおのこと、他人さまから「いい勉強になったわね 」と言われて、素直に「そうだな、ホントにそのとおり
」とはけして思えない時ってありますよね。
そんな時に、『これは自分が新しいフィールドに向けて動き出している時の、毒出しのようなものなんだ 』というふうに思えば、なんだか吹っ切れるし、新しい世界に向けて進み始めたことの、期待感で胸がわくわくして元気が湧いてくるような気がします
ブログリニューアルは、私にとってもBeBeにとっても、一つの決心をしたうえで取り組んだ、新しい出発です。 新しいフィールドに向けて動き出した時に、ちょっとした毒出しも起きたんだな そう思うと、なんだかとてもふに落ちて、希望が湧いてきました
何の気なしに「勉強よ 」と励ますつもりで言った言葉が、人を傷つける時もある
キレイごとや立派な教訓を語ろうなんて思わずに、その人の目線で優しく頼もしい励ましの言葉をかけてあげられる人になりたいな・・・
そんな学びを得られた今回の出来事でした
感謝
今日の応援もどうぞよろしくお願いします~っ
BeBe
毒出しにしちゃ〜悪意があるよ今回の一件。
私自身ちっとも勉強にはなってないけど、とりあえずパソコンをカスタマイズする決心はついた。
Ayaさま
こんばんは~
すごい遅い時間にコメントしちゃってますが
そうなんですよね~

消化しきれてない時に他人に言われても
親とか兄弟に言われるなら、心配している気持ちや愛情も感じて
と思います
まだ、わだかまりあるけど~ちゃんと整理しよう
一般の会社でもですね~
っていうポイントを押さえてなかったり
ココ
最後の詰が甘かったりで・・・
辞めていった人が作った情報処理のプログラムがあとから
あとからトラブルがでて
調査するのに苦労しました
私は、他人の人が作ったもののトラブルを自分に
任されて調査して解決していく、その過程が
「勉強になった」っていうのはあると思います
彩さまのブログ本当に大好きです
おおげさかも知れませんが、女性に生まれて良かった・・・
ステキ情報満載な
そんな風に思えるキラキラ
ブログサイトでいつもお勉強になります~
これからも、応援しています

彩さん、こんにちは!(*^_^*)
遅ればせながら、リニューアルおめでとうございます!
ちょっとタイムリーといいますか、ここ最近の私も、今までにないパターンの出来事を経験しまして(^_^;)
これは私自身どう解消したらようのだろう~
と思っていた時に出会った言葉がまさしく『毒出し』でした!
20年近いつきあいの人間からのものでしたので『そりゃ~毒も強烈だな』
とすんなり納得していたら、彩さんのブログにこの言葉が!
『毒出し』の太鼓判を押されたような気がして、改めて希望がわいてきました~ありがとうございます!
これからも応援&ついていきますヽ(^o^)丿親分!
BeBeさん
確かに・・・

それって、モグリの悪徳業者のサギだよって言ってる人がいる
marikoさま
そっか~



ずさんな作業をやって、無責任にも辞めていっちゃう人がいたら
誰かが後始末しないといけませんものね・・・
そんな無責任なひとって、きっと数年ごとに職を転々としてたりとか
するんだと思うんですよね~
同じ場所には居づらくなるってのもあると思いますし
いつも応援してくださって、本当にありがとうございます
パピヨンさま
おうっ
って・・・(笑) 
お互い毒を出して、新しい世界に飛び出すんだ~って思うと
何だか元気が出るし、楽しみになってきますねっ
こちらこそ、これからもず~っと、よろしくお願いしますよ~ぉぉ

彩様
勉強になったかならないかは自分が思うことであって
他の人から言われることではないですよね。
でも、同じようなことをやっています、私。
親に対して意識しないで無神経なことを言ってしまうから
会うと衝突してしまうのかもしれません。。。
彩様のブログを読んで次に会うときには
もっとちゃんと向き合おうと思いました。
気付かせてもらって感謝です。
そして。。。すっかり遅くなってしまって恐縮ですが、

リニューアルおめでとうございます!
彩様、BeBe様どちらもお花がきれいで上品で落ち着いたかんじで
とてもすてきです
コメント欄下に彩様デザインのYUのロゴがある!など気付くと嬉しくなるポイントが多くて見てるだけで楽しめますね
carbuncleさま
お久しぶりです

そちらはもうずい分と過ごしやすい気候なのではないでしょうか?
福岡はまだまだ暑いですよ~
お褒めの言葉をありがとうございます


Yuと№8お魚のロゴを、こっそりしのばせております
ご覧下さる方に、開運が訪れますように・・・と願って