「ハロウィーンの飾り付けとかしたいけどさー まず片付けが先~
飾る場所ないもん、でへへ
」
友人のY姫からお茶目なメール 彼女は自他共に認める、大のお掃除、お片付け嫌いなんです
だけど開運はしたい、でもお掃除は苦手
・・・ということらしく、「掃除しなくても、開運する方法ってないもんかね~? 開運って、掃除しなきゃ絶対無理?
」
うむ、素朴な疑問、しかもなかなか良い質問ではないかい? Y姫よ
「わかっているけど、お片付けは苦手 わかっているけど、掃除しなきゃって思うだけで憂鬱になっちゃう・・・そもそも、別に部屋が散らかっててもそんなに気になんないし~
ていうか、そんなに汚いかな、私の部屋
? 」 そうお思いの方もいらっしゃるかもね。
「だいたい、掃除と開運の関係ってどうつながってるんだ? わかりやすく説明しろ~っ 」っとお思いのあなた
今日は、風水的な面からもいかにそれが大切なのか、お話ししてみましょうね
「風水で幸せになれたら世の中、何の苦労もしないわよ
」とおっしゃる方のご意見も、確かによくわかります。 「掃除したら開運につながるってその関連性は一体何よ
」と、お掃除嫌いでキレ気味の方のお気持ちも、まぁ、わかります
そもそも、風水ってとってもパワフルな開運のためのスキルだといわれているけど、何千年もの長い歴史の間に伝承されるのに、「何故そうするのか」という、「理由」に関しては省略されて伝えられたので、そのあまりの結果の凄さに、ただ 「魔法だ 」とか「奇跡だ
」とかって思われてきたものらしいの。
原因があるから結果があるわけで、結果までの流れには当然「過程」が存在するんだけど、その過程である中間部分にあたる、「何でそうなるのか」っていう理由が端折られてきちゃったわけなのね
日本のことわざに、『風が吹けば桶屋が儲かる』ってのがあるけど、まさにそんな感じ(笑) 中間部分が抜けてる話は、結果だけを聞いたら「はぁ~
」ってカンジだけど、これには実は、ちゃんとした過程があるのよね
風が吹いたら目にゴミが入るので、目の不自由な人が増える。 (昔は目の不自由な方は三味線を弾くお仕事をする方が多かった、っていうお話しらしいの) で、三味線の需要が増すので、世間から急にネコがいなくなる・・・
(うう・・・三味線の原材料に、ネコが使用されているってことね
)
ネコの数が減ると、ネズミが増えてしまうので、ネズミに桶をかじられるってわけで、桶屋さんの仕事が増える・・・という流れだったように記憶しているけど、凄いこじ付けといえばこじ付け感のあるこのお話し、でも、もしかしたら途中にまだまだ何かあったかもしれないわ
まぁ、いずれにしても『風が吹けば桶屋が儲かる』って、つまりは、ある出来事が、一見すると、全く関連性のなさそうな結果につながってるっていう意味あいよね。
私やBe-Beの学んでいる、「フライングスター風水」では、日本の風水でお馴染みの『西にオレンジ色で金運
』ではないというお話しは先日もいたしましたけど、細かい違いは今日は置いとくことにして、いずれにしても「ある方位を風水で高めることで、金運なり、仕事運なり、家庭運を上ることができます
(バンザ~イ
)」 というところは同じです。
でも、「何でその場所なの? どうしてそうなるの?」っていう『理由』に関しては確かに学んでいても、「お~いっ いきなり結論かいっ
」と思うことは多かったりするの
ってことで、だから掃除しろ・・・と、単純には申し上げないわ まぁ、ここからをお聞きになってね
フライングスター風水では、例えばあなたのお家やお部屋の中で、「北西」にあたるエリアは『擁護者運』の場所。 つまり、あなたを応援してくれたり、援助してくれたり、支えてくれたり、助けてくれたり、そんな人の縁が繋がり、あなた自身の人間関係や仕事がうまくいくようになる運気をつかさどるエリアだと言われています。
いくら自分を応援してくれたり、良い指導者に恵まれたいからと、頑張ってこのエリアに適した風水グッズであれこれ飾り立てたところで、お掃除をせず、このエリアを汚していたんじゃ、結局その運気を自分でぶち壊しているのと同じことなわけよ・・・
例えばあなたのご主人様が、いくら努力をして人望を築きあげて、良い上司や良い協力者に恵まれ、彼の周りにたくさんの理解者を増やしていったとしても、お家でダンナさまを支える役割の奥様が、ご自宅のこのエリアを汚~くしていたんじゃ・・・
せっかくのご主人の努力を叩き潰しているのと同じこと
例えば、北にあたるエリアなら『仕事運』、また南西にあたるエリアなら、『人間関係』や『対人運』、それに『恋愛』をつかさどる場所で、『夫婦円満』の愛情運だってこのエリアで高めることができると言われています
セックスレスに悩んだり、ご主人様の愛情に関して心配のタネやらご不満がある方は、お家やお部屋の南西にあたる部分の風水を高めれば良いと言われているんだけど、そうすることで「めでたく自分の希望的展開になっちゃった
」ってほど、風水ってパワフルなものなのよ~、だったらそこをわざわざ汚くして、望む方向とは逆の結果にしちゃうことだって、つまり簡単ってことです
じゃあ、家全体が散らかっていて、どのエリアも汚れているっていうお家にお住まいの方は・・・ 金運も、仕事運も、恋愛運も家庭運も、まだまだあるわよ、健康運だって、自分でわざわざぶち壊しているのと同じってことじゃあ~りませんかっ
やはり、お掃除、お片付けが徹底されていなければ、どうやら風水的にも開運は望めなさそうなんですよ
お掃除好きな方って、見ていると要領がいいの ちょっと通りがかり、とか、何かのついでに、ってカンジで、こまごまちょこちょこ、片付けたり整えたりなさるのよね
出したらしまう、とか、使ったらもとの場所に戻す、とか、当たり前のことが当たり前に徹底されているみたい
逆に、お掃除やお片付けが苦手な方って、とにかく溜めこんじゃうみたい・・・ 「まぁいっか、あとでやろ
」「面倒くさいな~、そのうちやろ
」が溜まっていっちゃうから、大掃除とか大々的なお片付けに発展するわけで、そうなっちゃうと余計に面倒で億劫になるみたい
そんな方に限って、「正しい方法できちんとやらなきゃいけないのだ 」と思いこんでいらっしゃるように思います
「掃除の仕方を知らない」とか「上手に片付ける方法がわからない」とおっしゃる方は、何か特別な方法があるのだと思いこんでいるふしがあるように思えます
難しいことは考えなくていいし、悩む必要はないの ただホコリは払えばいいし、出しっぱなしのものをしまえばいいだけ
ついでにゴミや不要なものは思い切って処分すれば、スッキリきれいになります。
溜まっちゃったものは仕方がないんで、逆にちょっとずつ・・・を逆回し方式で実践してみるのはいかがかしら 散らかった経過を、少しずつVTRの逆回し的発想で元に戻して行くの
一度にやろうと思うから大変なのよね だったら、「今日はこの部分だけ
」って決めて取りかかるのもいいし、「恋愛運を上げたいから、とりあえず南西のエリアだけは徹底的に掃除するぞ~
」っていうのでもいいじゃない
暑くもない、寒くもない、こんな季節は、お掃除やお片付けにも最適なシーズンです 思い切っていっきにキレイにしちゃえばなおよし
頑張って開運しちゃおう
ついでにぽちっと押しとこうっ
あっ
母に今日の内容聞かせなきゃ
昔は「宿題は夏休み前にしなさい。」
アイロンがけとか特に。子供の手前やってたけど、もういいでしょ』
(笑)
「お部屋の掃除は終わったの?」
「パジャマは洗濯機に着ないならいれなさい」
と口うるさく、耳タコ状態でしたが、これが近年逆転した我が家です
母曰く『掃除・洗濯ダイッキライなの
だそうです
おかげで、絨毯から階段からおトイレまで雑巾片手にお掃除している私ですが、さすがに両親の部屋は手付かず・・・
ちょうど部屋が南西なんです!!
事業成功の秘訣は、お部屋掃除だと明日はゴミの日。
ちょっとお説教してきます
ゆかさま
うふふ・・・
仲良し母娘さんでいらっしゃる、ゆかさまとお母さまとの関係が良く理解出来ちゃいました~
しっかりもののゆかさまと、可愛らしいお母さまの絶妙なコンビ

それでお仕事も一緒に助けあって支え合って、頑張っていらっしゃるのですね~