はぁぁ 今回の台風も、またまた大暴れしてくれちゃいましたね
東北の仮設住宅にも被害があったと聞いて、もうなんともやるせなく、たまらない気持ちになりました
みなさんのお住まいの辺りは大丈夫でしたでしょうか・・・? 被害に遭われた方々に、こころよりお見舞い申し上げます。
さてさて、先日メールのお問い合わせで、指輪の選び方についてのご相談を頂きました。 せっかくの機会ですから、今日はみなさんにも、ご自分にピッタリの指輪の選び方についての極意をお話ししようかと思いました
ところで、Ayaのジュエリーワークショップでは、ブライダルリングの選び方、特別なリングであるエンゲージリング(婚約指輪)を選ぶ時のために、ダイヤモンドの知識から、ダイヤの鑑定書の見方など、ちょっとしたプロなみの知識を身に着けて頂くブライダルジュエリーセミナーがございます。
もちろんブライダルに限らず、毎日身につけるご自身のトレードマーク的リングの見つけ方講座もございます
また、ご自身の魅力を引き出してくれて、より素敵に輝かせてくれるジュエリーを知るための講座、そんなジュエリーとの出会い方講座などなど、自分にぴったりなジュエリーをご自分で選べるようになるように、パーソナルアドバイスを盛り込んだ、楽しくて、他ではちょっと出会えない内容をてんこ盛りでご用意しているのですが、ご遠方の方にはなかなか簡単には参加して頂くわけにいかないのが悩みなのです・・・
いつか・・・BeBeと一緒に日本中のいろんなところにお出かけして、たくさんのラブスピ仲間にお目にかかること、そしてそこでみなさんに、ジュエリーやパワーストーンの魅力をいっぱいお話しすることが、今の私の夢なんですよ
本当は、今すぐにでも飛び出して行って、みなさんにお話しをしたいくらいだし、ご希望があるならば、出来ることなら、どこにだって出かけて行って、その方にぴったりなジュエリー選びのアドバイスをしたいくらい・・・だって、誰にでも、自分にぴったのジュエリーというものがありますし、その方の個性によって似合うものは、みなさんそれそれ全く違うんですもん
ラブスピ仲間のみなさんに、「ご自身にぴったりあったジュエリーとの出会い方を知って頂きたい 」・・・それが私の願いです
それでまず今日は、ご相談を頂いた「指輪」の選び方の極意をレクチャーしちゃいますね
まず、頂いたご相談はこんな内容でした
Ayaさま、いつも楽しくブログ拝見しております。今日は久しぶりに問合せさせて頂きました。
問合せしてよいことか分かりませんが、リングの選び方についてです。
私は気に入っているリング(小さな石つき)を一つだけ日常的に付けているのですが、久しぶりに新調したい気分になりました。11月に誕生日を迎えるし、久々に新しく選んでみようかなと思っているのですが、今だったらどんな感じが良いかな?と思うと、????マークが飛び交ってしまいます。日常使いしたいからゴージャス過ぎるのも変だし(お値段的にも難しいし・・・)、華奢すぎるのも寂しいかな?と思ったり。
試しにデパートでいくつかお店を見てみたら、店員さんはみなさん「指が細めなのでどれもお似合いですよ。お客様のお好みで選んで構わないと思います♪」的なお返事をくださります。
好みで選んで良いのだとは思いますが、ちょっとしたヒントがあったらより素敵なお買いものができるかなあと考えて、ジュエリーのプロのAyaさまにお問合せできないかなと思いました。どうぞよろしくお願いいたします。
「有料の相談を受けていらっしゃるなら是非 」・・・と、ご親切にお気づかいを頂いたのですが、なにしろご遠方なので、簡単にお目にかかるわけにはいきません(涙)
お目にかかってパーソナルアドバイスをしてさしあげたいのですが、それが叶わないので、本当に一般的なアドバイスにはなってしまうのですが、でも、「これを知っておけばかなり違う」ということをお話ししたいと思います。
この方も、お店の方にご相談なさったら、『店員さんはみなさん「指が細めなのでどれもお似合いですよ。お客様のお好みで選んで構わないと思います♪」的なお返事をくださります。』とのこと・・・。
ううむ・・・無難な解答と言うか、親切なようには聞こえますが、これだと別に、この方に対するパーソナルアドバイスとはいえないんですよね だって、こういう風なアドバイスをもらっても、悩むばかりで、余計に迷うことになってしまいませんか?
Ayaのジュエリーセミナーでは、必ずみなさんにお願いしているこがあります。 それは、自分にぴったりのジュエリーを選ぶ際には、お求めになるものがたとえ指輪であったとしても、必ず全身を鏡で映してバラン スを見て下さい ということです。
手元だけを鏡に映すだけではダメですよ~ これはとても大切なことなんです。 私は、『姿見(全身ミラー)を用意してないお店でのお買いものはNGですよ
』と、ワークショップに参加して下さった方みなさんに、必ず申し上げて いるくらいです
「え?指輪なのに全身見なきゃいけないの? 」とお思いでしょ? 実はですね、離れて客観的に全身のバランスをご覧になると、「あれれ、このボリュームは、私にはちょっとアンバランスだったかも
」なんてことが如実に発見できちゃいますよ
逆に、「あらま、私にはちょっと派手すぎると思ったけど、こうして全体を見てみたら、すごくいい感じに私の体のバランスとマッチしてるじゃない
」ってこともあるわけです
さて、次に大事なことですね、それは金属の素材なのですが、簡単に言うと、見た目のお色です ゴールド系(いわゆる金色ですね
)か、シルバー系(ホワイトゴールド、プラチナ、シルバー全て
)、どちらの色になさるかは、お手持ちのジュエリーがどちらの色が多いかと、どちらのお色がご自身の肌色に合うかの、両方の面から考えて検討なさってくだ さい。
ご自身のお肌の色みがイエロー系の方は、やはりイエローゴールドのリングがお肌なじみがよいものです お肌がピンク系の方は、シルバー系でもお似合いになりますが、、金色だとピンクゴールド系が良くお似合いになります。
実際にお目にかかれるならば、ズバリ、ぴったりなもののアドバイスをして差し上げられるのですが、ご自身で選ばれる際は、必ず鏡を見ながら、指に着けたリングをお顔の近くに持って行って、ご自身のお肌との色合いと、リングの金属の色とのバランスを確認してみてください
また、手持ちのジュエリーが、シルバー系が多い方が、ひとつだけイエローゴールドをお買いになると、やはりどうしてもお手持ちの他のジュエリーと組み合わせにくいということになります なので、その辺も充分考慮なさってくださいね
最後に、ご自身の指に着けた時に、ご自身でも本当に、「うわ~ 似合うっ
!!」 と感じられるデザインというものが必ずあるものなのです
それに出会えるまでは、いろんなお店に通いまくって、とにかくどんどん沢山のものを着 けて試してみてください
たくさん試着することに、もしイヤな顔をなさる店員さんがいらしたら、そんなお店は不親切なお店だという判断基準にもなります 「どれもお似合いです
」なんていうアドバイスしかできない店員さんも、「この人って知識が浅いんだな」とわかる目安となりますね
そして必ず忘れないで頂きたいことですが・・・『ご自身で着けた時の着け心地の感じ』、これは本当に重要です
リングを着けてみたら、指をニギニギしたり、指を閉じたり開いたりして、その感触をじっくりと確かめてみてください
着け心地のお好みはみなさん違いますし、同じ指のサイズで同じような手の大きさでも、リングを着けた時の金属の感触の感じ方、金属の厚みの違和感の感じ方は、みなさん全く違います。
お肌の固さ、指の骨の太さ、指の関節の形は、みなさんそれぞれ違うように、同じ金属でも着け心地はみんな違って感じるもの・・・そして感触だけは、ご本人にしかわからないものなのです
いくらお店の人が「あなたには、このサイズでぴったりですよ 大丈夫ですよ~
」と言っても、ご本人的には「う~ん
でもなんかやっぱり、着け心地が気持ち悪い・・・
」ってことがあるんですよね、なので、そんな場合はご自身の感覚のほうを信用しましょう(笑)
必ず手をグーパーとニギニギしたり、指を横に元気よく開いたり閉じた りしてみて、リングが隣の指にあたった時の感じや、指を閉めた時の違和感などを確かめてください
どんなに素敵なリングで、どんなに気に入ったとしても、指を閉じたり開いたりするたびに違和感を感じたり、ましてや「痛い
」と思ったりするならNGです
せっかく買っても、着け心地が悪いものは、結局運命の出会いのリングではないという証拠なんです
そして、リングについているメインの宝石は、もちろんこれも出会いですが・・・石の持つ意味やチカラはお店の方のアドバイスを参考に・・・。 もちろん知識のない方から買ってはダメですよ
ご自身の誕生石になさるというのも、選びかたのひとつです もちろん、誕生石なんて関係なしに、ご自分の大好きな宝石になさることも、とっても素敵な選び方です
石の選び方は・・・また明日にお話しすることに致しましょうね パーソナルアドバイスではなく、一般的なことをお話しするだけでも、お伝えできることがいろいろあります。 是非参考になさって、ご自分だけの素敵なお守りリングとの出会いを果たして頂けたら嬉しいです
今日の応援も忘れないで~
わぁ~。先月頑張ったご褒美に買ったばっかりです…。
姿見無かったですね(笑)
シンプルだけど女性らしく可愛く。洋服に引っ掛からない!
というのでJILL STUARTの小さな小さなルビーのリボンピンキーにしました。
宝石の話は次ですね。
ルビーも出て来るかな??
ゆかさま
あら、ステキ


きっと、とってもお似合いのリングをお選びになったと思います