ああ、この人苦手だな・・・って思うタイプの人って、どんな人にだってあると思います
正直に告白すると、私がいわゆるティーンの世代の頃に、苦手だったタイプは、実はテンション高めのキャピキャピタイプの女の子・・・ いわゆる「天然」の、空気が読めない(KYってヤツね・・・
)、その笑いのツボが理解できない、しかもトコロかまわず笑いだしたら止まらないってタイプの女の子が、私の非常に苦手とするタイプの人でした
例えば、一緒にお茶したりしても、「それ、ちょっとチョーダイ
」とか言って、無邪気に私のケーキにフォークを差し込んでくるような女の子
「アタシのもど~ぞ
」なんて、食べかけのケーキ皿を差し出されても、正直、「別に人の食べかけを味見しなくても、美味しそうだと思えば、次に来た時に自分で頼むし・・・
」と思ってしまうタイプの子だった私
とても子供らしい子供だったBe-Beとは正反対で、姉の私は、「小さいときから大人がいるみたいだった・・・ 」と、母がいまだに私たちの子供時代を振り返っては言う通り、大人から見たらおそらく可愛げのなかった子供だっただろう私は、大きくなるにつれ、逆にだんだんと「生きやすく」なってきました。
「彩さん、私はもともと人付き合いが苦手なうえに、特に苦手だなと思ってしまう人の前では、あからさまに態度に出てしまうんです 自分でもどうにかしなきゃって思うんですが、どうしても相手にもわかってしまうほど、言葉や態度にはっきりと出してしまいます
」 時々、そんなご相談を受けることがあります。
コミュニケーション能力をアップさせる石や、人間関係を円滑にすることを助ける石はもちろんあるのですが、それもその方のタイプによって、使う石は様々です。
例えば、ご自身の表現力を高めることでずい分と解決する方もいれば、言葉にしたり態度に出してしまう前に、一呼吸置いて考える・・・ということを助けてくれる石を持つと改善していく方もいらっしゃいます。 もしくは、自分に自信を持つだけで、ずいぶんといろんなことが上手くいくようになる・・・そういったタイプの方もいらっしゃいます
石のパワーを味方につけて、コミュニケーションを円滑にしていくには、ですから、その方のお話しをじっくりと伺ってから、ぴったり合う石を選んでいく必要があるんですけど、いずれにしても、「どんな人にも苦手意識を持たないようにする」・・・なんてことは、なかなかハードルの高い目標ですよね ?
始めに申し上げた通り、誰にだって「あの人苦手だわ・・・
」って思う人がいるのは当たり前
だけど、大人の社会、苦手だからって避けてばかりはいられないってことがしょっちゅう起こる訳です。 特に苦手な人が、職場で毎日顔を合わす人の場合、なんかはね
私の場合、ティーンの頃に、特に苦手としていたキャピキャピKYタイプの女性が、大人になったら周りにいなくなった・・・というわけではなく、こんなタイプの人はいくつになっても存在するんだけど(苦笑) 幸いこちらもその分年齢を重ねたことで、10代の頃なら頬を引きつらせ、固まるしかなかった状況でも、「あらあら、まぁまぁ 」でテキトーにスルー出来る処世術が身についてきました(笑)
いずれにしても、どうしてその人が苦手だと思うのか、そこにきちんと向き合わない限り、どうやったらうまく対処できるかを考えようがありませんし、お守りに持つ石の種類も、どれにするべきか決めようがありません
どうしてなんでしょう ? あなたがその人のことを苦手だな
そばにいるだけでも苦痛だな
と感じる理由は?
例えば、その人の一言一言が、どれも嫌味っぽくて、チクチク胸を刺されるようで、早くその場を逃げ出したい・・・ と思うから?
あるいはその人の態度がいちいち威圧的で、なんだかそばにいるだけで身が縮むような居心地の悪さを感じるから?
もしくは、その人は人の悪口が大好物で、前にうっかり「そうね・・・ 」なんてテキトーな相槌を打ったばかりに、さも自分が言ったことのように大げさに言いふらされちゃったことがあるから?
または、その人とはどうも会話がかみ合わなくて、頑張って何か話しかけてみても全然会話が続かなくて、いつも気まずい思いをしてしまうから?
きっと、「どうしてだろう・・・
」って考えてみたら、簡単に理由は思い浮かぶはずなんです
「あの人がいつもあんなふうだから、私はあの人が苦手なんだ・・・
」って
でも、毎日顔を合わさなきゃいけない人だったとしたら・・・。 その人が会社の上司だったり、職場の同僚だったりで、とにかくあからさまに「あなたが苦手なんです 」って態度をとる訳にもいかないし、かと言って仲良くする方法も思いつかない
そしたら苦手意識は高まるばかりで、思わず毎日が苦痛になってきてしまいますよね・・・
今、例に挙げた人たち、こんな人たち全てのタイプが、実は私自身も大人になってから、「苦手だ・・・ 」と感じたことのある人たちです
子供のころは、苦手な人とはお友達にならなければそれで済みましたからね
でも、大人になったらお友達にはならないにしても・・・避けては通れない場合が増えてきます
そういう場合に私が実践している方法です 相手が嫌味っぽい人なら嫌みのモトを出来るだけ作らないよう対処する。 威圧的な人ならいくら威圧されても笑顔作戦で防御する・・・(笑)
悪口大好きな人なら、うっかりした相槌は打たないよう気をつけて、悪口が始まったら上手く話しをそらしてみるとか いくら努力しても会話が続かない人・・・こんな人は、「静かなのが好きなんだわ
」って解釈してあげるのも、一つの方法かも
いずれにしても苦手な相手がどんなタイプであろうと、何故自分が苦手なのかという原因は簡単に見つけられます では、今度は「どこか褒めてあげられるところはないかな・・・
」って探してみるの
これが、なかなか簡単には見つけられない場合が多くて・・・ っていうか、苦手意識が強くて、意外と相手の良いところなんか観察してなかったりするんだもん
だからこそ、あえて頑張って探してみるの(笑)
そして、何か見つかったら、そのことをちゃんと相手に伝えてみる
「○○さんって、いつも○○ですよね
そんなところがスゴイな~っていつも思います
」って
「そういえば、毎日お洋服がお洒落・・・かもね
」なんて、誰でも思いつくような月並みなことじゃダメ
相手の心に響かないから
「お家がとっても遠いのに、いつも必ず早めに出社してるんですね、大変でしょうに、偉いな 」
「○○さんの作る資料って、いつも完璧で、ミスがないんですよね。 何度もチェックしてるんですね、見習わなきゃ~ 」
「この前、仕事の帰りに見かけたら、仕事中と同じ服なのに、全然雰囲気が違ってみえて素敵だった ストールの巻き方であんなにカッコよく変わるんだね~
」
そんな感じで、あなたのことがをどんなふうにいいなと思っているのかを、お世辞やありきたりの褒め言葉ではなく、出来るだけ具体的に伝える
「え?この人、私のことをそう思ってくれてたんだ・・・ 」少なくとも相手は、「自分が認められた」という気持ちにはなってくれるはず
実はその人自身が人付き合いそのものに苦手意識を持っていて、こちらが何を話しかけても無表情、無反応にしか見えなかったというタイプの方が、これで思わぬ笑顔を見せてくれたという経験があります
そうやって、あなたが一生懸命頑張ってみても相手にその気持ちが伝わらない時・・・
仕方ないです、そういうことだってあります
それはそれで、受け入れましょう
全ての人と円滑に付き合えればそれが何よりだけど、少なくてもこの方法で、以前よりはきっと改善はするはず
こういう時にあなたのことを助けてくれる石が、「気持ちを冷静にしてくれる」効果のある石です
自分のことを認めて褒めてくれる人のこと、「大嫌い、あっち行って
」なんて思う人はいないはず
だからそれでいいじゃない? 少なくとも、今よりきっと良い方向には向くはずだから・・・
ホントよ
あなたがぽちっとしてくれれば・・・今よりきっと良い方向に・・・ あ、これはブログランキングのハナシなんですけどね
彩さん
苦手だと思う人・・・おおお・・・3つともあてはまる!
ブレス達のおかげで
こちらの心持ちもずいぶん変わったような気がします。
受け入れるしかないですね。
aya様
いくつになっても、いつまでも…人間関係だけは、悩みが変わらずですよね
ワタシの変化がナイのかしら(笑)
「自分がされてイヤなコトはしない、嬉しいコトはやる」
で、やってきたケド、出来てるかなぁ!?
ちっちさま
石が守ってくれているから、気持ちが強くなれて、少なくとも以前よりは「苦手な人」に対して、落ち着いて接することができるはずです
こっちが自然な態度で接することができれば、意外と波風立てずに付き合えたりするんですよね~
しのさま
それって本当に、人付き合いの基本中の基本ですね
自分がされて嫌なことは人にもしない
自分がされて嬉しいことは、人にもしてあげる
これで人間関係がかなり上手くゆくはずなんですよね~
Ayaサマ
人から・・・特にニガテな人から褒められると この人そんなに感じわるい人ではないのね・・・と 思う!



ニガテな人だけでなく 仲良くなりたい場合でも相手のいいところを褒めると 良いのはわかるんだけど ムリヤリな場合は 下手なのよね~
さらっと 他人を褒める女性にあこがれます
素敵に断ることのできる女性も尊敬します
そうなれるように努力しなくちゃ
るぅさま
「ひ~苦手・・・
」と思っている相手だけに、褒めるところを見つけるのはなかなか難しいんですけど
頑張ってトライしてみる価値あると思うんですよ~


苦手意識って、相手にも伝わっていることが多いですものね。 「褒める」ことが橋渡しになって、張りつめた空気が少しでも和らげばシメタもの(笑)
相手が仲良くなりたい人なら、いいとこ沢山見つけやすいんですけどね~