「天 地 人」 聞きなれた、というより、見慣れた漢字が3つ並んだこの言葉 子供のころから特に意識してないのに、何故かこの3つが並んでいるのは当たり前のように思えますよね。
「大 中 小」とか、信号の「赤 青 黄」みたいに、「なんでこの三つがセットで並んでるの ?」って改めて疑問に思うこともないくらい、並んでいるのが普通に思える3セット、「天 地 人」。
華道では、(私の習った流派では)基本となる3本の枝を立てて、これを「天 地 人」と表現します。 宇宙の万物を表すといわれるこの3文字は、すなわち三位一体の運勢を現す意味でもあるそうです。 な~んて、わざと難しいこと言ってみちゃった(笑)
占いの先生方が当たり前のようにお使いでいらっしゃるこの言葉は、なんだかたいそうな知識をご教授頂いているかのように聞こえるけど、意味はとってもシンプル&ベーシック
つまり、「天」は人が生まれ持った運、「地」は人の環境が作りだす運、そして「人」は自分自身が作りだす運のことを表しているんですね な~んだ、基本中の基本じゃん(笑) ね?シンプル&ベーシックでしょ?
風水も、人の運勢ってこの3つからの影響を受けるって考えです。 だから、風水は人の運命を完全に変えちゃったりする、魔術ではないってことですが、でも自分でやってみることによって、自分で幸せを作っていけるってことなんだって私は思ってます
そう思ったら、何だかわくわく、とても楽しい気分になってきませんか?
だって、「人の運」って自分で作り出せるんでしょ ? ならば「ど~せ無駄
」なんて言って、何もやろうとしないで自分から幸せを遠ざけるのも「自分で作る運」。 「まずは自分が楽しめればそれでいいじゃない
やれることはやってみよう
」って思うことも、「自分で作る運」
何かやってみて良い方に変えられるのなら、是非やってみる価値はあると思うし、それを楽しんでやれるなら最高です
そこでやはり、私の場合は取り入れてみたいスキルが風水なのです
好きなこと、楽しそうなこと、面白そうなこと、そして自分が興味を持てることは誰だって「もっと知りたい」って思います
「好きこそものの上手なれ」って諺が、私は子供のころから大好きで、人って、思わず自分でも認めるほど「下手だな~ 」とか、「あの子はあんなことが出来ちゃうのに、私ったらダメね
」と思うと元気がでないもの。 でも、好きなことなら打ちこめちゃうから自信が湧くじゃない? 「自分の中だけでいいから、上手だって思えることがあるって嬉しい
」そう思うだけで、好きなことなら余計に楽しんで熱心に取り組めちゃいます
大好きだった宝石を専門的に学ぼうと決めた時も、私は迷わず世界的な宝石の教育機関であるGIAを選びました ダイアモンドグレーディングの世界標準、キャラット、カラー、クラリティー、カットのいわゆる4つのCといわれる「Four Cs(フォーシーズ)」は、このGIAが考案したんですよ
信頼できる宝石鑑定機関としても、世界で絶対的な地位を確立しています。
宝石のことにしても、基本から学ぶとなると、鉱物学的なことを延々と・・・そして採掘方法や採掘場所、紀元前にさかのぼる時代からのジュエリーの歴史はもちろん、宝石に関連する社会情勢の歴史までもを勉強するので、学生の頃苦手だった化学記号や世界地図、世界史から勉強しなおさなきゃならなかったほど
中には、「え~ こんなことがジュエリーの勉強に必要なの~
??」と思ってしまうくらい、まるでダイヤモンドの地下採掘のように何十キロも深く掘り下げてないか?
と思えるほど深く、幅広く学ぶ(ことを強いられた)内容でした
でも、私の場合、これで何を得たかと言うと、「自分がきちんとした知識を身に着けたんだから、自信を持って石の説明をしてさしあげられるぞ
」という、自分の中から湧いてくる勇気のようなもの
なによりも、好きだからやれました もちろんお金もかかりましたが(笑) だから今では、「私が選ぶパワーストーン達を信じてね
とっても優しくて、とっても頼もしくていい子たちだから
」って、皆さんに胸を張って言っちゃいます
風水に関しても、私はこれからも、まだまだ勉強することがたくさんですが、私の尊敬する風水の先生であり、お手本にしたい素敵な女性としても尊敬しているリリアン・トゥーは、けして、「風水はね、素人がセルフ鑑定して開運なんてことが、簡単にできるようなもんじゃないのよ 」な~んて言いません
「選ばれた特別な人にしか伝授しません」なんてことも言いません
むしろ全くその逆で、「風水は自分でやりましょ
正しい知識を身に着けさえすれば、誰でも簡単に楽しんでやれるものなのよ
」って言います
「そして、それによってたくさんの幸せをあなたのところに集めることができるわよ
」って
そう言ってもらえると、何だか希望が湧いてきますよね~
それに何より、「好きこそものの上手なれ」
少なくとも私は、知識は他人と比べあったり、どっちが誰より優れているなんて意識で取り組むものではないと思ってます。 自分が楽しめればそれで幸せ
自分の中で「好きこそものの上手なれだ、うふふ、楽しいなっ
」って思えたら素敵
リリアンは言います 「中国には、『予防は治療よりはるかに勝る』って諺があるの、このことをよく覚えておいてね 」って。
リリアンの教えてくれる風水の授業は、「こうすると、絶対に悪いことが起きます」というような、人を不安にしたり、脅かしたりするような内容ではありません。 リリアンの素敵なところ、魅力、そして、彼女の著書が、世界中のたくさんの言語に翻訳されて親しまれているのも、こういった理由からではないかと思います。
リリアンの言う「予防」を私なりに解釈すると・・・「いかに良く効く薬があっても、風邪をひいちゃったら治るまではつらいわよね? 冬の寒くて乾燥しやすい時期とか、エアコンに浸かりっぱなしのうえ、夏の疲れがたまりまくっちゃう時期なんてのは、誰でも風邪を引きやすいってわかってるんだから、予防すればいいのよ~ 」ってことだと思うのです
占いの本などによくありがちですが、「この時期は病に侵される」とか「家族の不和が起こります」なんていうように、あたかも誰もがそうなるかのような、断定的でネガティブな表現をリリアンはしません。 実は、日本語に訳されたリリアンの言葉に関しては、かなりこのネガティブ表現に近く訳されていることが多いことがとっても残念なんだけど、実際の彼女の言い方は、「心配ないわよ 方法はあるわ、大丈夫よ
」なんです
悪いことが起こらないようにすればいいのよ やりかたがわからなければ聞いてね、方法を知ればいいだけよ
って言ってくれます
素敵でしょ?
つまり、風水を実践すること、誰でもできること、私でもやってみようと思えば今日からでも、何か簡単なことから試してみることができそうなこと、そんな楽しそうで、希望の湧いてくることを、優しく勧めてくれているんです
だから、私はどんどん皆さんにもおススメしたいと思っています 一緒に楽しんで、幸せ集めをいたしましょ
ええっと・・・みなさまの「ぽちっと」ワンクリックの応援を集めています ランキングの数字がいまひとつ伸びません
他の人との競争ではありません、競争ではないんですが、私の個人的なモチベーションとしてですね~
この数字が伸びると「ああ、みなさんが私のことを応援してくれているんだ
」という喜びにつながるわけでございまして・・・
あの、なので・・・ぽちっと押して~
aya様!
納得です!!
先週、同僚が職場で倒れ、救急車に同乗したンです。救急医が病院に伝えてる内容が、命に別状がナイ症状と理解できて冷静になれました。やはり、焦ります。110番しちゃったくらい(笑)
在学中は「必要ナイよ」と思ってた知識が思わぬ所で…!
「予防は何物にも勝る」は、漢方の先生の口癖です(笑)
「知識をどう活かすかが大事」と口酸っぱく叩き込まれました…懐かしい~っ!
彩さまに頂いた、パワーストーンたちは大事にしてます(^-^)
今日から明日にかけて満月なので、ストーンたちを月光浴させておきました♪
今日のブログは読んでいて元気がでました♪ありがとうございます(^-^)
彩様
「風水はね、素人がセルフ鑑定して開運なんてことが、
簡単にできるようなもんじゃないのよ ! 」
って皆さんの前向きな夢に水を挿す事を生き甲斐とし、
更に風水を語るブロガーや著者を風水もどきと呼び、
私が一番優れているのよ?!!と自己主張をやたらめ
ったらしたがる卑屈なブロガーの方も世の中にはいら
っしゃるようですが(苦笑)
リリアンは決して「選ばれた特別な人にしか伝授しません」
なんて言わないわよね(笑)
風水は自分でしましょ!!『Do it yourself』は彼女から
聞いた言葉ですものね♪
風水をやってみたい!って思っている方は、
まず、シンプルに風水を取り入れ予防することから始めて
みるのはいかがかしらね♪
しのさま
お勉強するのって大変だけど、せっかく得た知識を人のために使えるようになれたら、本当に素晴らしいことだと私は思います
しのさま、なかなかやるわねっカッコいいわ

これからのしのさまにもますます期待してます
まさみさま
ありがとうございます

まさみさまのお手元の石たちも、今夜はきっと大喜びですね
何かを頑張り始めた時って、「ホントにこの先この努力が実る日がくるの
??」とか、「ホントにこれで、何かが変わる時がくるのかな
??」なんて不安になる時もあるけど、自分からやり始めてみたってことで、すでにもう変わってると思うのです
だから、自信をもってやってみましょう、自分を信じてチャレンジだ~
Be-Beさま
そうよね、自分の中だけで「私は選ばれた人なんだ、だから頑張ってやれるんだっ」って勝手に思い込んでおけばそれでいいと思うの(笑)
私たちっていつもそんな無理やりな思い込みで突き進んでるわ~
無理やり言い聞かせれば、結構いろんなことが頑張れちゃうものね
わざわざ難しくしないで、シンプルに、これってすごく自分が楽になれる秘訣だと思うわ~