新年あけましておめでとうございます
昨年9月からはじめましたこの『パワーストーンカウンセリング 彩のラブスピリチュアル』 本当にたくさんの方々にご覧頂き、そして暖かく応援して頂きまして、ありがとうございます 心からお礼申し上げます
本年も、どうぞよろしくお願い致します
さて元旦でございます。 みなさま初詣にはお出かけになりまして?
普段は神社にわざわざお出かけになることはなくても、お正月には初詣にお出かけしましょう と思われる方は多いかと存じます
神社参りはすなわち開運活動そのもの ですので、せっかくでしたらエレガントにお参りいたしましょう
我が家は神道ですので、小さい頃から「拍手(かしわで)を打つ」ことが日常の中にありました。 なので、神社にお参りする際のちょっとしたお作法も自然に身についていたのですが、もちろん私が思いますに、日本の神様の素敵なところはとっても大らかで優しいところです ちょっとしたお作法が守られないからと、お怒りになったりはなさいません
ただ、せっかくお参りするのなら、簡単なお作法をご存知ですと、なんだかエレガントでございましょう?
フレンチレストランにお出かけになった際、椅子のどちらからおかけになって、たくさんのナイフやフォークをどれから手にするか、などというお作法をご存知であれば、よりエレガントにお見受けできる・・・というようなものだと思ってくださいませ
それでは神社参りをシュミレーションしながらお話してまいります ご自宅のお近くの神社さん、もしくは初詣などで必ずお出かけの神社さんを手前の鳥居からイメージしながら進んでくださいませ
まず、鳥居をくぐられる際には手前で軽く一礼なさってください。 「これからこちらのご神域に立ち入らせていただきますね 失礼致します」 というご挨拶です。 先生や上司のお部屋に入る際も、ノックしたあとお辞儀しますよね
そんな感じです
さて、鳥居をくぐってお社(やしろ)までの道、こちらは真ん中は神様の通り道ですから、真ん中は避けて、右側か左側を歩いていただきたいのですが、しばらく歩くと手を洗う手水所(ちょうずどころ)がございますね。 こちらが右にある神社で左側を歩いて行きますと、手を洗うのに道の真ん中を横切る形になりますので、私は鳥居をくぐる際から右側を歩いて手水所まで行くようにしております。
お参りなさる神社の手水舎(ちょうずや)の場所もご存知でいらっしゃると、よりエレガントなお参りができるかと存じます。
さて、手水舎で手を洗うこと、これはお清めでございます。 ひしゃくを手に致しましたら、エレガントな所作で清めたいですよね
ひしゃくで水をすくいましたら、このひとすくいの水ですべての所作を終えます。 これを何回もすくったり、飲んだり(苦笑)は致しません
まず、右手にひしゃくを持ち、左手に少し水をかけます。 それから左手に持ち替え、右手に少し水をかけます。 また右手に持ち替えたら、左手に少し水を取り、その水で口をゆすぎます ひしゃくを直接お口に持っていって、お水を口に含む方をお見かけすることがございますが、あれはエレガントではないばかりか、マナー違反とも言えましょう
そうして最後にひしゃくを立てながら、中の水が柄にかかるように流し、自分が触れたひしゃくの柄を清めます。 お水の配分にご留意くださいませ
お手をハンカチでぬぐったら、いざお参りに・・・。
まず、鈴をならします。 これは邪気払いの意味があるといいます。 お賽銭箱に入れるお賽銭、こちらはお気持ちの金額です。 たくさん入れたから、神様にたくさんの願い事を聞いてもらおう そんなお気持ちではいけません(笑)
そういたしましたら、二回のお辞儀をなさってください それから、パンパンと二回手をうちます
それから神様にご挨拶をなさってくださいませ
まずは健康で過ごせているお礼を、そのあとはお願い事・・・というよりも、「私、こんなふうになりたいので、こんなことをしっかりと頑張りますね」 というお気持ちをお伝えください お伝えすることが済んだら、もう一度一礼をなさって、お参りを終えてくださいませ。
帰りも鳥居までは道の真ん中は避けてお歩きくださいませね 鳥居をくぐったら、振り返ってもう一度お辞儀をいたしましょう
さあ、シュミレーションではエレガントなお参りがおできになりまして?
今年も一年、健康で、あなたにたくさんの幸せと笑顔が訪れますように・・・
Be-Beともども、なにとぞよろしくお願い致します
そして今年もどうぞ「ぽちっと」応援も、よろしくお願い致します
新年明けましておめでとうございますm(_ _)m今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
彩様
明けましておめでとうございます。
はじめまして、Be-Beちゃんのマナ弟子のAnnaです。
いつも楽しくブログを読ませて頂いています。
コメントへの返信ありがとうございます。
マナカードリーディングがんばります♪
『塩釜神社&すし哲』に、ご一緒出来るのを楽しみにしています。
最近寒くなり、身がギュッギュっとしまりお魚がおいしいですよ♪
みかりんさま
あけましておめでとうございます


こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします
良き年になりますように
Annaさま
まぁ、Annaさま
こちらへの初コメントありがとうございます
今年もBe-Beともどもよろしくお願い致します
塩釜神社は本当にとても良い神社で、お参りさせて頂くと身の引き締まる思いでした
是非是非またお参りしたいと切望しています 
それにしても更に魅力的なのはその、身の引き締まったお魚・・・は~たまりませんな~