や〜もう、思わず涙が出そうになったよね、総裁選でこんなにドキドキするなんて、こんなの私の人生でも初めてのこと。
高市早苗さんが、とうとう総裁に就任なさいました。
おめでとう高市さん、ありがとう自民党員の皆さん、サンキュー麻生さん❗️
心の底から「ついに‼️」と思いました。
なにしろ、この国で“女性が上に立つ”ということはいかに難しいか、多くの方が身に染みて感じていらっしゃることかと思うのです。
見えないけれど確かに存在している「ガラスの天井」を、見事に破ってみせた方が現れました。 大和の国で育った奈良の女が、とうとうやってくれました。
もちろん、女性だから応援していたわけではなく、高市早苗さんだから頑張って欲しかったのですけど、だからこそ余計に、高市さんが女性であることがハンデとなってほしくなかった。
彼女ご自身、女性らしい柔らかさをアピールするために、メイクを工夫したり、笑顔を意識したりというご苦労をなさっていたそうだから、涙ぐましいというか、女性だからということで、逆にそんなことに気を遣うことが求められること自体、本当は残念なことだと思うんですよね。
ここまでこられるのには、どれほどのご苦労がおありだったことか。
よくぞ諦めず、3度のチャレンジをしてくださいました。 本当に、彼女は意志が揺るがない方、ブレない方です。
せめて前回こうなっていたなら、ここまで自民党離れは進まなかったのでは?と思うけど、まあ良い、ここから回復して行ってもらえば、それで良いのです。
この国に生まれたことに誇りを持っているものとして、私はすごく嬉しい。
高市さんはきっと、この国のお洗濯をしてくださることかと期待します。
この国の自然を壊し、美しい景観を壊す、外国製の太陽光パネルは要りません。
鹿さんは、この国では大昔から、神の使いと言われている生き物なのですから、この国のみんなで大切にしましょうよ。
地方在住の身としては、ガソリンの値段が下がれば、すごく助かるな。
おっと、すみません。 あたくしにしては珍しく、ここで、まるで政治に関わるようなことをお話をさせてもらってますよね。
あたくしなど、全くたいそうな人間ではありませんので、普段は人様の前でおこがましくも、滅多にこんな話題は出しませんのですよ。
ましてや、社交の場においてはなおのこと、政治や宗教の話題はタブーというマナーは、極力守って生きてきているつもりでございます。
ですが、そんなあたくしに、あえて政治の話題をぶっ込んできた”おぢ”のなかでも、「何言ってんの、高市さんじゃダメだね!」と言い放った”おぢ”よ、今に見てろよ、プンだ❗️
「小泉さんの何がダメなの、言ってみてよ」と、あたくしに詰め寄った”おぢ”よ、「出かけるたびに犬のウ◯コを踏む呪い」をかけておいたから、震えて待て。(ちなみにあたくし、「高市さんじゃなきゃダメだと思う」と申しはしたものの、他の方が「ダメ」だとは、一言も申し上げておりませんからね。)
というわけで、あくまでも政治の話しではなく、風水の話しをいたしますよ。
風水でいう「ピリオド9(第9運)」がスタートしたのは、昨年の春です。
風水では、2024年の立春から2043年までの間を「ピリオド9」と呼び、この20年間は、”火の時代”とされています。
ものごとを明るく照らす力のある「火」には、これまで隠されていたことや、誤魔化されていたことを明らかする力があります。
そして同時に、“火”は女性性の象徴でもあるのですが、風水における、このピリオド9の期間こそが「大人の女性」の時代なんです。(わかりやすく言うと、おばちゃんが活躍するってことね)
昨年の風水セミナーで、「いよいよ女性総理が誕生するかも〜❗️」とお伝えしたことを、受講してくださった皆さんはきっと覚えてくださっていることかと。
知性、感性、精神性、直感力、たおやかさ・・・そんな「成熟した大人の女性」の力と、魅力を備えた人たちが輝く時代に入っています。
高市早苗さんの存在は、まさに「ピリオド9」の体現者です✨
冷静さと情熱、知性と品格、ブレない意志と、愛国心をあわせ持ちながら、しなやかさと強さを持つ女性。
ピリオド9の時代は、「若さ」よりも「成熟」。 深さと確実性に焦点が当たり、「本物」の価値がより高まり、物事の完成度が上がります。
真っ直ぐな信念を持つ人が、堂々と、まるで天照大神のように自分の光を放てる時が来ました。
これからのリーダーとは、他人を支配する人ではなく、人の中にある輝きを引き出せる人。
“本物のリーダー”とは、担ぎあげられただけの中身のない存在ではなく、また、自分一人がスポットライトを浴びようとする人でもなく、他者の可能性も照らしてゆける存在だと思うのです。
何よりも、政治の世界に限らず、私たちの誰もが、自分の中の明るい光を信じて歩んでいく時代に入ったのだと思います。
私たちがそれぞれの場所で、自分の中の“火”を灯し、たとえ小さな灯りでも、自分らしい光を放ちながら生きていけたら本当に素敵✨
高市さんは、「ワークライフバランスを捨てる」とおっしゃっていましたが、ああ、いかにもこの方らしい発言だと思いました。
早速、そのことについても批判的な意見が挙がっているようだけども、だからさ〜、何も国民にそれを強いているわけではないじゃん?
むしろ心配なのは、この方は本当に、言ったことは実行なさるでしょう。 この国のためにきっと、働いて働いて働きまくるでしょう。
だからこそ、ご自身の身を削り、大切なご家族のための時間も、あまりにも削りすぎないようにしていただきたいなぁと、心から願っています。
ご自身の大切なものも、同じようにちゃんと守っていただきたいたいなあ。

今日もご覧下さってありがとうございます。
このバナーをポチっとクリックして、ブログのランキングアップにご協力くださいませ‼ 応援よろしくお願いします。
私が独身の時から松下政経塾の前を通るたび「ここは何の建物なのかな?」と思っていたのですが、若かりし高市さんがそこで学んでいたのだと思うと感慨深いです
そして時代は中年の女性の時代
ピリオドが変わる時に、ノアの方舟の大洪水がありました
間違わずに上昇気流に乗れて良かった
麻生さんやりますよね!
rikomamaさま
大人の女性の時代ですから、
頑張らなくちゃいけませんよね❗️
麻生さんのお言葉には、ヒヤヒヤドキドキしながらも、
福岡県民としてはやはり、応援のスタンスです。
一族の、地元の貢献度は、本当にすばらしいみたいです。