おうちごはん

元旦のテーブル

みなさま、お健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます

おかげさまで、今年も家族も揃って、穏やかな元旦を過ごしました。

0102

元旦の我が家のテーブル。 おせちと言っても、家族の好きな物ばかりを並べます。 

我が家はもう何年も前から、お重箱ではなく、アフタヌーンティー用の3段トレイに料理を乗せています。 これだとたくさん載せられるからなんですが、なかなか便利。 

お重箱は、「重ねる」ということが縁起がよいので、三段トレイも「重なる」のでOKというマイルールにしちゃいました(笑)

妹のBeBeの、子供の頃からの好物も、当然我が家のお正月の定番料理として加わります。

BeBeがよろこぶ煮込みハンバーグも、テッパンです(笑)

01022

鶏ハムに、ローストビーフも、大みそかの朝から仕込み、除夜の鐘を聴きながら盛りつけました(笑)

01023

おせちに海老が入る理由は、長寿を願う意味があります。 エビのように腰が曲がるまで長生きするように。 マヨネーズ焼きにするのは、母のリクエストなんです。 

01024

手作りの鶏ハムには、彩りが美しく見えるように、人参とアスパラを巻き込んでいます。 

伊達巻、昆布巻きなど、おせちに「巻物」が多く入る理由は、昔の大切な書物は「巻物」になっていたからなのだそうです。知恵の象徴なんですね。 今年もたくさんのことを意欲的に学び、スキルアップできますように‼

両親が、今年も健康で過ごしてくれますようにと願いを込めて、筑前煮には、風水で「無病息災」の意味がある「ひょうたん」を人参で作りました。 飾りきりの人参だけは、別の小鍋で炊いて、ちょっとだけひと手間かけました。 

蓮根には、「先を見通せるように」という意味があります。

01025

鯛のお刺身は「めでたい」の語呂合わせ。

黒豆は、ことし一年「まめまめしく働けるように」  甘党の父のために欠かせないものでもあります(笑) 

それから毎年、種子島の安納芋を使って、大鍋でいっぱい作るのが、「栗きんとん」です。 黄金色で縁起が良いので、金運・財運アップを願って。

新しい年の始まりにふさわしい紅白のかまぼこは、切って並べるだけとはいえ、おせちには欠かせないものです。 赤は魔よけ、白は清浄を表すと言われているんですね。

半円形のかまぼこの形はおめでたい「日の出」を表現しているので、紅白に盛り付ける時には、必ず赤いかまぼこが右手に来るように並べるというのが、日本料理の盛り付けの決まりごとです。 

かまぼこの飾り切りは、私は毎年「鶴」を作っています。 大晦日の夜、チマチマとこれを作るのも恒例行事です。

01026

祝箸は、クライアントの手作りで、わざわざ送ってくださったものなんです‼ とっても可愛くて、お膳に載せるときには思わずにっこりしてしまいます♬

祝箸の両端がとがっていて、どちらでも使えそうな形になっているのは、片側は自分が食べ物を口に運ぶため、そして、反対側を神様に使っていただくためなんですよ。 

幸せな一年になりますように…。

今日もご覧くださり、本当にありがとうございます。

「人気ブログランキング」・「天然石・パワーストーン ブログランキング」に参加しています! このボタンをクリックしてくださるあなたの優しさが、ブログをささえてくれます♡ どうぞ応援よろしくお願いします‼

来年 2019年版の「超開運風水暦」が発売されました。

お求めははこちらから

鮑義忠先生のブログ「道教法師鮑義忠」

♡妹のBeBeのブログ「be beaniのコソコソ話」

♢開運裏ブログ(アメブロ)「石つかいAyaのブログ -Seeds of Happiness-

☆是非お目通しくださいませ

POSTED COMMENT

  1. itaeya より:

    綺麗なお料理…!
    しかし、毎年お花を生け、お料理をし、年賀状を用意し…お疲れ様ですm(__;)m

    我が家もそんなに沢山も要らないし、入らないよね…と云う事で何年も前から好きなものを少数精鋭でにしました。

    大晦日のお昼の年越し蕎麦とお雑煮と煮物は定番ですが^^
    (お蕎麦も夜だとキツイねと云う事で数年前から昼にしちゃいました笑)

  2. Aya より:

    itaeyaさま

    ありがとうございます(/ω\)
    嬉しいです‼
    そちらのお雑煮って、想像しただけで美味しそうで
    ああ…こんな時間に何だかお腹が空いてきちゃいます(;^ω^)
    博多雑煮はとっても具沢山なのですが、
    我が家は両親ともに博多の出身ではないので、
    お雑煮はとてもシンプルです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。