おうちごはん

結界

数日前から、朝、庭先に出ると、ふわりと沈丁花の香りがします。

春の訪れを告げる、私の大好きな香りです。

ひんやりとした空気の中に漂う、煌めくような爽やかな香りを胸いっぱいに吸い込むと、辺りの景色まで煌めいて見える気がします。 沈丁花の香りって、何だか心を清浄にしてくれるみたい。

庭木といえば、部屋の窓から見えるお隣の広いお庭の、木蓮の白い花も開き始めました。

白い木蓮の花を見るのは、この季節が楽しみな理由のひとつで、私にとっての、春の小さな喜びの一つでもあります。(お隣の借景ながら、ホントにありがたいことです。)

祖母が、生前暮らしていた家の庭にも、とても大きな白木蓮の木があって、春休みに祖母の家に遊びに行った時には、満開の花を見上げるのが、私は大好きでした。

木蓮の花を見ると、小さな世界の中でも、毎年、春には新鮮な期待に心を躍らせていた、幼かったあの頃の自分の姿を思い出して、なんだか少し、気持ちが前を向くような気がします。

私たち姉妹にとっての祖母の存在とは、今になって思えば、ずっとずっと遠い将来的に目指す女性の姿だったかも。

父方の祖母も、母方の祖母も、どちらもけして、孫に対してベタ甘に接してくれるタイプの人ではなくて、孫可愛さに何でも言うことを聞いてくれるとか、無条件に甘やかしてくれるような、そんなおばあちゃんではありませんでした。

でも、血のつながりのせいなのでしょうか、不思議と、自分に注がれている愛情というものは、言葉にせずとも確かに伝わるものなのですね。

茶道では、目の前に扇子を置いてお辞儀をする作法があります。

自分の膝の前に、閉じた扇子を横一文字の形に置くことで、相手との間に境界線を引くような形にするわけですね。

扇子を置く意味は「結界」です。

これには、「あなたの領域を尊重します」と言う意味があって、相手に対して、ここから先には踏み込みませんよという、相手を敬い、厳密に言えば、一歩自分が謙るような意味合いがあるものです。

膝の前に扇子を置くことで作られる「結界」。 まさに、一線を引くと言う、言葉通りの形を作るわけです。

私にとって、祖母との関係も、ちょうど、帯の間に差し込める、あの小さなお茶の扇子一つ分の、ほど良い具合の距離感があった気がします。

祖母からは、人と関わる際の、お互いの立場や関係性をきちんとわきまえるという礼儀を、なんとない1日の暮らしの中で、言葉にせずとも教えられてきたような気がして、今となっては貴重な作法を躾けられたものだと、有り難く思うのです。

そこで、ふと思い立って、この「結界」の意味を改めて調べてみました。

デジタル大辞泉 によれば、

けっ‐かい【結界】
1 仏語。
㋐教団内の僧が戒律を犯さないように一定の区域を制限すること。また、その区域。外からの出入りを制限する摂僧界しょうそうかい、衣を脱いでも過ちとならない摂衣界しょうえかい、食物の貯蔵が許される摂食界しょうじきかいがある。
㋑密教で、修法によって一定の地域に外道・悪魔が入るのを防ぐこと。
㋒仏道修行の障害となるものの入ることを禁じること。また、その場所。

なるほど、非常に興味深い・・・。

ここしばらくの間、煩わしいゴタゴタに散々悩まされていたのだけど、もしや、あたくし自身の目の前の結界が、ゆるんでいたのでは?と思ったわけです。

気を引き締めて、魔を入れぬよう、私自身が自分の前に、きちんと境界線を引きなおしておく必要があるのではないかと。

そして、障害となるものが踏み入無理ってくることを禁じること。 毅然とした態度で、きちんと結界を張ることって、本当に本当に、大事なことなのかも。

自分の気持ちに正直になることを否定はしないが、だからって他人に嘘をついて良いわけではない。

「嘘つきは泥棒の始まり」と申しますけども、平気で嘘をつく人って、平気で他人の貴重な時間を盗むようなことをするものなんですね。 

境界線を明確にするように心がけることと同様、「これ以上私の時間の領域に立ち入らないでください」と、時間を明確にすることも、大事なことだと気づいた次第です。

わざわざ糸島から、糸島揚げやお豆腐と一緒に「あまおう」を、自宅にお届けいただきました✨

妹のBeBeの大好物なんですよー‼️

どんな果物でも大好きな私と違って、果物には好みがあるBeBeですが、そんなBeBeが大喜びするいちご✨ 

福岡名産のあまおうって、大きくて甘くて、当然ながら、福岡に住んでいても、やはり高級なフルーツなんですから・・・いただけるなんて、すごく有難い✨

一度に食べるのは勿体無から、食後のデザートにはりんごを一緒に添えて・・・。 久しぶりにウサギりんご作りました(笑)

今日もご覧下さってありがとうございます。
このバナーをポチっとクリックして、ブログのランキングアップにご協力くださいませ‼ 応援よろしくお願いします。


人気ブログランキング

「人気ブログランキング」・「天然石・パワーストーン ブログランキング」に参加しています。 あなたのクリックがブログをささえてくれます。

POSTED COMMENT

  1. emi より:

    あやさま

    私もそうかもしれません。
    普段の言動から、「身内だし、どうせ離れてるから年に数回しか会わないし、雑に扱ってもいいや」と思わせてしまったのかもしれません。
    色々言っても仕方ないので、当面のあいだ実家とは距離を置くことにしました。
    今回のことで、両親への感謝や尊敬の気持ちが以前より薄くなってしまったことが残念ですが、自分の気持ちを鎮めるためにはそうするしか思いつきません。
    いくら親子でも、義理の関係が絡むとここまでこじれるのだと身をもって学びました。

    • Aya より:

      emiさま

      きっと、SNSの仕組みや、投稿することのリスクなど、
      気軽な投稿でも、「いろんな人の目に晒される」ことになるのだという、
      仕組み自体が、具体的にピンとこない世代の方などでしたら、
      「なんでそんなに怒るの?」という気持ちになってしまわれるのかもしれないですが、
      それにしても、やはり、わかっていただけないことが残念です。
      ハラスメントは、受けた側の「嫌だ」という気持ちが尊重されるべきものですから、
      この件に関しても、常識が通じないならば、せめて
      「故人の尊厳を大切にしてほしい」というお気持ちに、
      もう少し寄り添っていただけないものかと心底思います。

Aya へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。