マナー

お年賀のマナーを心得て心美人

今日はお正月の3日 :smile1: どこもセールが始まってますから、今日あたり、お買い物にお出かけになった方も多いのではないでしょうか :nikoniko: 新年に新しいものを身につけるって、とても気持ちがいいものです :happy: :kirakira: 新しいものには新しい気が宿っているっていいまが、おニューのものを身に着けるだけで、なんだかわくわくしますものね :nikoniko:

さて、お世話になった方や目上の方、あるいはお仲人さんなどのお宅へ、新年のご挨拶に伺うのは、昨日もお話しした通り、元旦は避けるのがエチケット :smile1: 2日以降から、松の内(7日)までにするのがマナーです :smile3:

お仕事先へのご挨拶は、お正月の3が日を過ぎてから、4日以降~15日くらいを目安に、訪問なさるとよろしいかと存じます。

お正月のご挨拶は、特に事前に訪問を予告してから伺う必要はないといわれています。 一般のご家庭へ訪問する場合など特に、事前にお伺いする連絡を入れることで、相手方の外出の予定を変更させることになってしまったり、何かと準備をさせることになるなど、いろいろと気をつかわせてしまうことになるからだと思います。

ということで、年始のあいさつは、玄関ですませて早々に失礼することがエチケットでもあります :smile1: 基本的には玄関内で、せいぜい10分程度の滞在を目安にするのがスマートだと思います。 長くても、せめて15分~20分以内には引き上げるようにすることがエチケットでしょう :smile1:

あまり居座ると、先方も「玄関先ではなんですから、よければお上がりになったら?」と言わざるえなくなってしまいますよね :smile1: あくまでも、「今年もどうぞよろしくお願いいたします :smile2: 」のご挨拶をすることが目的なわけですから、長居は禁物 :smile1:

そうは言っても、寒いからと言って、コートやマフラーなどを身に着けたままというのは、絶対にNGです :smile3: ❗ 年始のご挨拶に限らず、コートやマフラー、手袋などは、必ず玄関の外ですべて取ってからチャイムを押すことがマナー :smile1: いくら外が寒かろうと、手早く身づくろいをして、にこやかにエレガントに訪問したいものです :happy: :heart:

もちろん、「どうぞお上がりになって :nikoniko: 」と、すすめられれば、絶対に断る必要はありません :smile1: 来客用にとおせちやお酒を用意なさっているお宅もありますから、逆にそういう場合は、遠慮せずおよばれしたほうが、先方にも喜んでもらえるかと思うのです :smile1: でも、あくまで年始のごあいさつですから、「早々に引き揚げる」ことがマナーであることは心がけておかれるとよろしいかと存じます :smile1:

ところで、お年始としてお持ちする手土産ですが、昔は扇子を用意したりしていたそうなのですが(これはこれで、素敵な風習ですよね :happy: )、最近は、やはりお菓子やお酒、お茶やコーヒー、紅茶などが一般的のようです :smile1:

のし書きは、『御年賀』が一般的かと存じますが、『迎春』というのも素敵です :smile1: もし、ちょっと改まった感じになさりたければ、『御勝栗料』となさるのも、とても品がよろしいかと存じますよ :smile3:

『勝栗料』の由来は、干した栗を臼(うす)で搗ち(かち)、殻と渋皮を取り去ったものが「勝栗」ですが、「搗ち」と「勝ち」をかけて、縁起がよいということで、昔は特に武士に好まれ、祝い膳の三肴の一つとされていたそうです。 そこから勝利のお祝いやお正月の祝儀にもこの言葉が使われるようになったようです :smile1:

特に「勝ち」の縁起かつぎに関わるお宅にお年始に伺う際や、そんなお祝い事の際には、あえて『勝栗料』の「のし」になさることは、大人の女性としての素敵な心遣いですよね :happy: ❗

さてさて、新年のご挨拶の際の服装は、基本的にはカジュアルはNGです :smile1: お世話になっていることの感謝と、今後もよろしくご指導くださいとお願いにすることが目的ですから、正装で・・・というのが正しいマナーのようです :smile1:

昔であれば女性は訪問着を着るのがお約束であったようですが、現代は、せめて高価なお洋服ではないにしても、品良く見えるワンピースなどになさるのがよろしいでしょう :smile3: :kirakira:

先ほども申し上げた通り、年始のご挨拶はアポなしでよいものです。 先方がお留守の場合もあって当然なので、その際には名刺やカードなどにご自分のお名前と、簡単に、お伺いした旨を書きそえるなどしたメモを、ポストに入れておかれるなどなさるとよろしいかと存じます :smile1:

それから、年始のご挨拶には、小さなお子さんや、大勢の子供さんを連れてお伺いすることは、昔から遠慮するのがマナーだといわれています :su1:

もちろん、子供さんの成長を楽しみにしてくださっているような、ご親戚や、お仲人さん、子供さんが大好きなお宅でしたら、「こんなに大きくなりましたよ :smile3: 」ということを見てもらう意味で、一緒にご挨拶に伺うことはとても喜んで頂けるのではないかと私は思っています。

でも普段から子供さんがいらして、賑やかなのが当たり前のお宅ならば問題はないのでしょうが、そうではないお宅だと、子供さんの元気にはとても疲れてしまうものらしいのです。 

子供さんを伴っての訪問は控えるのがマナーである理由には、他にも、先方にお年玉はもちろん、おもてなしにとても気を使わせてしまうからということあるようです。 せっかく昔からの形式にのっとって、株をあげるつもりでわざわざお出かけした年始のご挨拶に、子供さんが大騒ぎしたことで、逆に、「ああ疲れた :hun: あのご一家がいらっしゃることは、もう勘弁してほしいわ・・・ :hun: 」なんて思われては、せっかくの気づかいが台無しになってしまう・・・ :ase: ということなのでしょうね・・・ :nageyari:

さて、いずれにしても、新年は、誰にとっても新たな気持ちで期待に満ちているものです :smile3: 「今年一年、どうぞよろしくお願いします :nikoniko: ❗ 」というご挨拶は、今も昔もかわらず、とても大切なことではないでしょうか :smile2: :kirakira:

そんなわけで、今年もぽちっとお願いします・・・ 😳 :heart:

POSTED COMMENT

  1. さやこ より:

    ayaさま

    いつも楽しく拝読いたしております :smile2:
    今回のお話も、早速ノートに書き写しました :smile2: :heart2:
    ayaさま、bebeさまのブログは自分を成長させるお話でいっぱいですね :happy: :happy:
    ただ拝読するだけでは余りに勿体無く、
    メモして→実践でございます :happy: :onpu2:
    人生の中で、繰り返し、得た知識を実践して行く事により、
    自然とその様な振る舞が身体に染み込んで、人格を作ってゆく…
    いつか、私も娘や孫に教えて差し上げる事ができます :nikoniko:
    今の私は、お二人のように、エレガントで麗しい女性になるのが目標です :happy: :heart2:

    大好きなayaさまBeBeさまのより一層のご活躍をお祈りいたしております :kirakira:

    大好きなayaさま、bebeさまの

  2. さやこ より:

    ayaさま

    なんという事でしょう… :gaaan3
    『自分の娘や孫に教えて差し上げる』だなんて、
    おかしな言い回しでございました :gaaan2:
    慌てて打つと、ロクな事になりませんね(/ _ ; )
    失礼いたしました :nageyari:

  3. Aya より:

    さやこさま

    恐れ入ります、ありがとう存じます・・・ :smile2: :heart:
    実際の私は、とってもガラッパチなヤツでございますの(涙)
    でも、どうか今年もよろしくお願いしますね~ :smile2: :heart2:

    ご丁寧にわざわざ恐縮です、こんなのなんてことございませんわっ ❗
    わたくしなんか、メールをお送りしたあとで
    「ガーーーンっ :gaaan1: :ooo: やっちまってるやん :gaaan2: 」
    ってこと、しょっちゅうでございますの・・・ 😳 :ase:
    みなさん、こんな私をいつも暖かく見守ってくださって、
    本当にありがとうございます :sad2:

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。