お務め先の人間関係で悩んでいらっしゃる方は多いですが、時々、「彩さん、毎日が本当に辛いです 」 とメールを頂くことがあります。 こういったメールを拝読すると、私もなんだかつらい気持ちになってしまいます
「私がビクビクオーラを出してしまうから、余計にいけないのでしょうが・・・」 と言う方もいらっしゃるのですが、でも怖い人を目の前にすれば、誰だって萎縮してしまうでしょう・・・
「この人苦手だな 」 と思うと、つい態度に出てしまいます。 ぎこちなく接するのも気まずいので、苦手な人とは出来るだけ関わらずにすめばいいのですが、毎日お勤め先で顔を合わせる相手となれば、そういうわけにはいきませんしね
あきらかに 「私はイジメにあっている 」 という自覚がある方に対して、そう思わせる態度をとっている方も、きっとそれなりの理由あってのことなのでしょう
大人の社会です。
だけど、「イジメられてる 」 と感じれば、相手に対する苦手意識や萎縮から余計に緊張してしまい、どんどん悪循環にはまっていく・・・
ということはあるでしょう
こんな状況で、毎日をなんとかやりすごそうとするのはとても辛いですよね
こういった問題は、やはり女性同士でのケースが多いような気がします。 当然・・・というのも変ですが、やはり男性のほうが、他人の細かいことが気に障るからとか、ムカついたから・・・なんていう理由で、いちいち嫌がらせをしたり、つらくあたったり・・・なんてことはわざわざしませんし、男性の美学としても、そういうことをするのはフェアじゃないという意識が高い方が多いからでしょう。
また、仕事の効率を考えても、みんなが仕事に積極的に向える環境のほうが良いに決まってる、という当たり前の考えをお持ちの方は多いかも。
だから何か問題があれば、きちんと説明なり注意なりに努めて、改善させようとなさる方が多いように思います。 仕事に向き合う意識の差と言われてしまえばそれまでですが、女性だとどうしても、「言えないわよ~言うとカドが立つじゃない? だけどさ~、フツーわからないかしらねぇ、あのヒト
」 な~んてことになりがちなのかもですね
でも、だからと言ってこういった問題が「女性の特徴 」というのはとても残念なことです。 女性にもキラキラ素敵に仕事をなさっている方、正義感に溢れたカッコイイ方がたくさんいらっしゃいますものね
ところで、私が会社組織に属していた時を振り返ると、私の上司だった男性は本当によく辛抱して下さったものだと、今更ながらとても申し訳ない気持ちになります
あの頃・・・と言っても、そんなに前の話でもないんですが、とにかくその頃の私は 「間違ったことを言っていないのだから、私は正しい
」 と本気で思っていましたから・・・。 今からでもお詫びを申し上げに行きたいくらいです
申し訳ありませんでした・・・
大人の社会、そういう問題ではないんですよね・・・同じことを言うにしても、言い方一つでとっても変わります。 例えば、「コレはダメだね 」 と言っちゃえば全てはそれまでですが、「コレは、今後いくらでも改善していく余地があるね
」 と言えば可能性は無限に広がります
言葉の表現一つでいくらでも、いろんなことを上手くいかせることができるんですよね それがすなわちコミュニケーション能力なのでしょうけど
同じことを伝えるにしても、相手が元気になったりやる気が出たり、そんな言葉で表現できる人になりたいな・・・と思います
誰だって人に嫌がられることを伝えるのは嫌なものです でも、嫌がらせなどの態度でそれをわかれというのも気の長い話し・・・というか、むしろ改善はしないでしょう。 お互いイヤ~な気持ちになるばかりですしね
イジメに対しての改善法って難しいと思うんですよ 感情の問題ですから
でも、それがお勤め先での問題であれば、職場はあくまでも仕事をする場所。 仕事の仕方によって改善できる方法があるかもしれません
例えば、専業主婦の方の家事労働を考えると、「ジャガイモを煮ている間にお洗濯ものをたたんで・・・あらあら、ここにホコリが あ、もうお迎えの時間だわ
お鍋は一度火を止めて・・・と
ヤダ、掃除機出しっぱなし・・・そっか、さっき掃除の途中に電話が鳴ったから・・・いいわ、帰ってから続きをやりましょう
」 って、こんな感じでしょうか
あれこれ同時にやりながら、結局一日の終わりにつじつまがあえばそれでいいわけです。 しかも、何かやり残したことがあってもよほどのことではない限り、続きが明日でも問題はない。
これは女性が結構得意とする仕事の仕方かもしれません。 ただ、あれこれ同時に取りかかっていて、最後に全てが完璧に終了・・・していればいいのですが・・・。
「あら、もう退社する時間 今日も忙しかった~頑張った
さて続きは明日・・・
」 って思って、自分は満足して退社した後に 「ちょっと~っ
あのヒト、どの仕事もやりかけで、何一つ出来上がってないじゃないのよっ
」 なんて大騒ぎになっていたりしたら・・・
また、逆にひとつの仕事を頼まれたら、他にどんなに優先するべきことが起きても、自分がやると決めた仕事に没頭してしまう・・・というタイプの方もいます 以前、私が努めていたブティックに派遣社員として来てくださっていた方がまさにそのタイプ
暇そうにしているから退屈かしら?(笑)と思ってちょっとした作業をお願いしたら、お客様がみえても顔もあげず、「いらっしゃいませ 」のご挨拶すら忘れて、それに没頭・・・
やると決めたら集中してとことんやりますって性格なのでしょうが、その時での臨機応変さが求められる職場だと、「自分は今、これやってますから 」 では困ってしまうことがあります。
まぁ、これはとても極端な例ですが、もしかしたら今いる職場の環境によっては、自分の得意とする仕事のやり方では周りと歩調が合っていない・・・ということだって、あるのかもしれません
よくよく周囲を観察して、どんなスピードで、どう動くことが求められている場所なのか、単純なことですが、一度考えてみるというのも一つの対策です
苦手な人も、よく観察してみると結構お茶目なところがあったりして そんな発見が出来たりしたら素敵ですよね
何かちょっとしたヒントになれば嬉しいな・・・と思って、今日はこんなお話しをしてみました
今日も応援の ぽちっとして頂けたらありがたいです
彩さま
人間関係ってとっても難しいですよね(;_;)
苦手なひとには、態度だけでなく顔に出てしまう私です(;_;)
出さないように気をつけても体から漏れちゃったりするんですよね…(笑)
仕事になると、話したくないときでも話さないといけないですしね(>_<)
今日も応援のポチっと押しておきます♪
まさみさま
そのひとも、相手から「苦手意識を持たれている
」という自覚は当然あるでしょうから、余計にお互いがギクシャク・・・ってことになっちゃうのかもしれませんよね
確かにツライところではありますが・・・
「ちゃんとあなたのこと、見てるからね
」と言われているようで、そんな優しい人の存在ってありがたいですよね

応援しくれている人だってきっといます
はじめまして!
つい最近、パワーストーンに出会ったばかりで、
こちらにお邪魔しました。
たまたま今日の私のブログの内容とシンクロしていたので
コメントさせていただいた次第です。
あまりにもタイムリーでびっくりです!
参考にさせて頂きます。
これからもよろしくお願いします!
彩さま
彩さまの温かいコメント、いつも読むのが楽しみです(^-^)
あとお聞きしたいことがあるのですが、彩さまの以前のブログで『家にクモがいると縁起がよい』みたいなことが書いてあったような気がするのですが、
いまお部屋のお掃除をしていたら糸をはって寛いでいるクモちゃんを発見(>__<)
彩さま
今日は有り難うございました!
確かに苦手な方の前では変な気をまわしてしまいますね・・・(苦笑)
とにかく嫌でも朝は笑顔で挨拶するようにしてます。
いいとこ探し明日してみます(笑)
ブレスちゃんと出勤ワクワクです☆
なこりんさま
はじめまして~
見つけて下さってありがとうございます 
これからもどうぞよろしくお願いします~っ
私も早速、そちらに遊びに行ってみました
私が素敵だな~頼りになるな~
って思える女性は、けして「大変ね~、わかるわかる
」って同調するだけでなく、「あなたの中にも考えるところがあるのよ
」なんてことも言ってくださる方・・・ 

そんな大人の女性って、尊敬しちゃいます
なこりんさまも素敵です~
まさみさま
くもさんですか~
Be-Beが書いたのかな??
まぁさま
とっても頑張っていらっしゃいますよね
これからはブレスもしっかりと守ってくれますからね~
ブレスと一緒のご出勤で、早速何か良いことが起こりますように・・・
ほんとに職場の人間関係は時に仕事の内容よりも重要な場合がありますね。一日の大半を過ごすところですから。今の職場は女性が大半で、常にいない人の悪口が飛び交ってます。あっちについたり、こっちについたり…。怖いです…泣。
れんさま
ひいぃぃぃ
なんかリアルで怖いです、そのお話し
せっかく 「あなたのことちゃんと見てるよ
」 なら、アラ探しでなく、『暖かく見守って応援してるよ
』 という意味ならとってもステキですよね 
Ayaさま
こんにちは
雨の水曜日ですね
職場の人間関係は、本来の仕事の内容よりも難しいですね


でした
私も今の職場に入りたての頃、1年間ある女性に無視され続けました
それでも挨拶だけは元気に続けていたら、1年後のある日、部署替えで、あまり顔を見なくて済む所に行ってくれました
思わず心の中でガッツポーズ
そして時々すごい意地悪をしてくるお局様は数年後に突然退職されました
でした
これにもガッツポーズ
この頃、思っていた事は、何をされても(命にかかわる事は別ですが・・)
動揺しまい
でした
ひるむまい
今度は自分が人に意地悪をしないようにしよう

新たに心に誓える内容のブログでした
礼子さま
仕事以上に難しい・・・
なるほど、本当に仰る通りです
「辞めずにもうちょっと辛抱してたら、あの人転勤でいなくなってたのよ
」 って話、聞いたことがあります。
ですね~
正義は勝つ
とも言えたりして(笑)
忍耐の勝利
「ひるむまい
動揺しまい
」 というモットーは素敵です 

いじめられ中の方達に、是非アドバイスとしてお知らせしたいお言葉です